令和6年3月26日修了式
本日が令和5年度修了式の日です。本来なら6年生が卒業したため、1~5年生がそろう予定でしたが、3・4年生が学年閉鎖のため、1・2・5年生で行いました。式では、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。受け取った代表児童がいい表情をしていたのが印象に残りました。その後、生徒指導担当より春休みの過ごし方で、①健康 ②家のお手伝い ③1年間の復習 ④交通安全 ⑤4月の登校日 の5つお話がありました。この5つのお話を春休み中に意識して生活してくれると嬉しいです。

令和6年3月22日(金)卒業証書授与式
本日、令和5年度三芳町立上富小学校第52回卒業証書授与式が行われ、卒業生10名全員がそろって出席しました。「別れのことば」では、今日に至るまでにたくさんの練習をしてきましたが、呼びかけの声や歌声が練習の時より大きく、出席された方々も卒業生の決意に引き込まれる程の印象を受けていたようです。中学校へ行っても目標に向かって、さらなる活躍を期待しています。

令和6年3月19日(火)6年生国際理解の学習(マレーシア大使館とのオンライン学習)
町内の6年生がマレーシア大使館の職員の方とオンラインでつながり、マレーシアの環境や文化、習慣などについて学習しました。マレーシアの生活環境や食習慣など様々なことが日本と異なり、45分のオンラインの中でもたくさんのことを学ぶことができました。今回の学習を通じて、マレーシアを含めた海外の国々に関心をもってもらい、視野を広げるきっかけになればと考えております。

令和6年3月19日(火)4年生のスイートポテトづくり
川越第一小学校との交流会を終えた4年生が、今年度収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを調理しました。職員がサツマイモの茹で作業や皮むきなどを行った後に、実のつぶし作業やオーブントースターでの加熱など段取り良く作業しました。サツマイモ自体の味が美味しいので、スイートポテトにしたらさらに美味しくなったようです。来年度、学習の引き継ぎを受けた3年生もスイートポテトを美味しくいただきました。

令和6年3月19日(火)  夏野菜の種まき
 とめっ子農園では、毎年たくさんの夏野菜を育て、収穫しています。これらの夏野菜は子供たちが苗を植えるところから育てていますが、その苗を種子から苗が植えられる状態まで上富地域にお住いの田村さんが世話をしてくださっていることはご存じでしょうか。
今日は、ご用意いただいた苗床に栽培委員がミニトマトや茄子、ピーマンの種子を蒔きました。この後、暖かくなるまで田村さんが管理して、立派な苗にしてくださいます。
苗を植える時は次の学年。苗も子供たちも大きく育っていることでしょう。

令和6年3月18日(月)卒業式予行

  本日、本番さながらの雰囲気の下に卒業式の予行練習が執り行われました。卒業生は堂々とした態度で臨み、緊張している児童もいれば、涙を流す児童もいました。10人という少ない人数ですが、歌をしっかりと歌い、100以上ある呼びかけも間違わずに言い切ることができました。在校生も大変立派な態度で臨み、その態度から卒業式を成功させたいという気持ちがひしひしと伝わってきました。
 予行練習のあと、6年間の学校生活の中で、学業・スポーツ・その他の教育活動のそれぞれで顕著な活躍をした児童の表彰が行われました。表彰された児童も、されなかった児童も、中学校での素晴らしい活躍を期待しています。

令和6年3月14日(木)本の紹介

 5年生の国語の単元「この本、おすすめします」で、1・2年生に向けて本の紹介を行いました。プレゼンテーションツールの「スライド」を使って、文字の色や背景の色、写真やアニメーション、音声など様々な工夫をして作成しました。実際に1・2年生を前にして緊張していましたが、5年生が作ったスライドに興味津々で、「読んだことあるー!」・「その本持ってるー!」・「面白そう!」などとたくさんの反応があり、自信をもって発表することができました。

令和6年3月13日(水)パンジーの植え替え

  3月22日(金)に予定している卒業証書授与式に向けて、1~5年生が学校に届いたパンジーのお花を植え替えて育てています。短い期間ですがすくすくと育て、式当日には見事なパンジーが飾られるようにしたいと思います。

令和6年3月12日(火)3・4校時 5年生と三芳町老人クラブとの交流会②
  9月14日に実施した三芳町老人クラブとの交流会の2回目を行いました。初めに老人クラブの方がお持ちいただいたダーツや輪投げ遊びを通じて5年生と交流し、後半では、5年生が総合的な学習の時間で調べ学習してきた安全な上富地域を目指した各班のプレゼンを来校された方々に聴いていただきました。子供たちの話を集中して聴いていただき、感想や発表に対するお褒めの言葉までいただいた班もあったようです。今後も地域の方とのご縁を大切にして、上富地域の一員としてより良い街づくりのために考えていければと思います。

令和6年3月8日(金)卒業式合同練習
 先日から卒業証書授与式の練習が始まっています。本日は在校生が入って練習しますので、在校生が関わる練習を中心に行いました。呼びかけの声や式中に歌う歌声など、これまでも練習してきたことが分かる出来栄えだったと思います。これからさらに本番に向けて練習に集中していきたいと思います。

令和6年3月7日(木)ようこそ先輩
  5校時に本校を卒業した三芳中学校の3年生の2名が来校し、まもなく卒業を迎える6年生に貴重な中学校の生活を教えてくれる授業を行いました。部活動のことや授業のこと、学校行事のことなど、小学校との違いを中心に事前に用意してくれたスライドを見ながら学びました。中学生から教えてもらった内容によって、4月からの生活がイメージできると嬉しいです。

令和6年3月7日(木)表彰朝会
  本日は3学期の表彰朝会。今学期に図工や書き初め、読書感想文など様々な学習で成果をあげた子供たちを表彰しました。壇上で賞状を受け取った子供は、どの子も緊張気味でしたがどこか嬉しそうな様子でした。1年間を通して自分の良さや持ち味を発揮する場面はたくさんあります。来年度以降も新たな取組に挑戦して、表彰されるような成果をあげられるように頑張ってほしいです。

令和6年3月6日(水)今年度最後の読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせがありました。子供たちは読んでいただいたお話を想像しながら静かに聞いていました。読み聞かせをしていただいた後には、感謝の気持ちをまとめたメッセージをプレゼントすることができました。1年間を通して読み聞かせをして頂き、ありがたい気持ちでいっぱいです。お時間がありましたら、またよろしくお願いいたします。

令和6年3月5日(火)6年生を送る会

今日は6年生を送る会の本番の日。どの学年も今日に向けて6年生に贈る出し物を頑張って練習してきました。1~5年生は劇や詩の発表、早口言葉での勝負、6年生あるあるの劇など、工夫した出し物を披露してくれました。6年生は一人一人の持ち味を発揮した日常の場面を発表し、最後に一人ずつこれからの生活に向けて力強いメッセージを伝えてくれました。また、この送る会で上富小の校旗の引き継ぎを行い、明日からの校旗掲揚を託す場面があり、観ている人も感動していました。

令和6年3月4日(月)第4回学校運営協議会

 本日、13時30分より今年度4回目の学校運営協議会を行いました。会議の内容は、①授業参観 ②今年度の教育活動の振り返り ③学校評価のまとめを受けた教職員の改善策 ④令和6年度の学校経営方針の概要 ⑤熟議「ICT教育のさらなる推進に対しての懸念材料」について です。どの内容についても重要なことであり、委員の皆様から貴重なご意見を頂戴いたしました。頂いたご意見を参考にして、今年度の反省と来年度に向けた準備に取り組みたいと思います。

令和6年2月29日(木)野菜の収穫

  3月にじゃがいもの苗を植えるにあたり、現在、とめっ子農園で育てている野菜を収穫しています。昨年、記録的な猛暑が長い期間続いた影響もあり、冬野菜が育たなかった様子でしたが、大根を収穫した時の子供たちの表情には笑顔が見られました。頑張って収穫した野菜が美味しくいただけるといいです。

令和6年2月27日(火)お話朝会

お話朝会で、校長先生から「見える成長と見えない成長」についてお話がありました。この1年間で、「身長がのびた」や「できる運動が増えた」、「100点がとれるようになった」など、目に見える成長を遂げた児童は多いと思います。一方で、「他人の気持ちが分かるようになった」「できないことにも果敢に挑戦できるようになった」などの目に見えない成長を遂げた児童もいます。目に見えない成長を遂げた児童の多くは、課題に直面しても逃げずにあきらめなかったからという話がありました。今後も難しい課題に直面しても、あきらめない気持ちを持って生活してもらいたいと思います。

令和6年2月22日(木)1年生歯みがき学習

 5校時に1年生が歯みがきの正しい磨き方を学びました。養護教諭の臼井先生が人形を使って歯の位置による歯ブラシの使い方の違いを指導したので、上手に歯が磨けていました。その後に「染め出し」のテストをしたところ、真っ赤に染まっていた人は少なかったようです。最後に、今後の歯みがきで気をつけることを各自でまとめました。ピカピカの歯をめざしてこれからも頑張ってほしいです。

令和6年2月21日(水)たてわり遊び

今日はそうじが無い日のため、少し長めの昼休みにたてわり遊びを行いました。外は雨の天候でしたので、校舎内で季節ごとに集まり、室内レクをする班が多かったようです。普段、外遊びをしている時とは違って、同じ班の子供同士が互いの表情を見合いながら楽しんでいる様子でした。

令和5年2月20日(火)体育朝会

  本日の体育朝会はなわとび運動をしました。自由な跳び方の練習を行った後に、足踏み跳びを練習しました。高学年の子供たちが上手に跳んでいる中で、3・4年生もリズムよく跳べている子がいました。その後、6年生が前振り跳び、二重跳び、はやぶさのお手本を示してくれて、隙間時間に練習してマスターできるように声をかけて体育朝会が終わりました。たくさん練習してなわとび名人が出てくることを期待しています。

令和6年2月15日(木)なわとびギネス 

これまでクラスで練習してきた長縄跳びの「8の字跳び」や「10人跳び」の本番の記録会を体育朝会で行いました。特に印象が残ったことは、参加している子供たちみんなが集中していた事です。クラスで声を合わせて跳んでおり、新記録を出したクラスもありました。今回の記録会を機に、外遊びや運動に興味を持ってもらい、運動好きな児童が増えていくことを期待したいと思います。

令和6年2月14日(水)5・6年生アウトリーチの実施

本日3校時に、フルート演奏者の4名の方をお招きして56年生を対象にフルートを中心とした鑑賞会を実施しました。音楽室に作曲家の自画像が掲示されていますが、どんな曲を作った方なのかは分からない様子の子供たちでしたが、聴いたことのある曲が演奏されると、隣の子と眼を合わせる姿やリズムに合わせて体を揺すっている姿が見られました。今回の鑑賞会を通じて音楽に興味を持つ子供が増える事を楽しみにしています。

令和6年2月13日(月)クラブ紹介 

本日の児童集会でクラブ紹介を行いました。1年間クラブ活動を行ってきたクラブ活動の担当を中心に、年間の活動概要を発表してくれました。また、郷土・伝承クラブはステージでの実演を通じて、来年度もクラブへの大勢の参加を呼び掛けていました。

令和6年2月9日(金) とめっ子タイム

 校庭に雪が残っていたので、この数日、子どもたちは外で遊べずにいましたが、昨日からの晴天のお陰でやっと泥濘まなくなりました。そこで、本来は水曜日に実施しているとめっ子タイム(ロング昼休み)を今日に変更し、みんなで外遊びを楽しみました。 鬼ごっこをする子、ボールで遊ぶ子、縄跳びに挑戦する子・・・思い思いの方法で体を動かし、久しぶりの外遊びを楽しんでいました。

令和6年2月8日(木)体育朝会

 本日の体育朝会は、来週15日(木)に予定している「なわとびギネス」に向けた練習を行いました。各学年で体育の時間を中心に長縄跳びの練習しており、どの学年も上手に跳べている様子でした。来週まで時間がありませんが、ぜひ本番に向けてチームワーク良く練習に励んでほしいです。

令和6年2月7日(水)3年生 昔体験

  一昨日からの雪がまだ少し残る中、3年生が旧島田家住宅で昔の暮らしを体験しました。昔の暮らしの様子を映像で学んだあと、井戸で水を汲んだり、地域で「はちほん」と呼ばれる背負子を背負ったりして、実際に体験をしました。子供たちは現在の暮らしが色々と便利になっていることを実感できたようでした。

令和62月6日(火) 雪遊び

 昨日降った雪が校庭を覆い、一面の銀世界にかえました。登校した子供たちは、朝の準備を素早く終えて、元気に外に飛び出していきました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、思い思いに楽しむ姿がみられました。今夜は、かなり冷え込むようなので、路面の凍結などに気を付けて、明日も元気いっぱいに登校してほしいです。

令和6年2月5日(月)降雪の下校

  今日はお昼が過ぎた頃から雪が降り始め、5時間目が終わる時には校庭が白い雪に覆われていました。学校としては、子供たちが雪による事故に巻き込まれないように注意してほしいと思って下校を見守りましたが、珍しい降雪に嬉しくなったようで、雪を触ったり雪玉を作ったりして楽しそうにしていました。明日は2時間遅れの登校となります。道路が凍っている場所もあると思いますが、気をつけて登校してほしいです。

令和6年2月2日(金)3年お囃子学習②

1月30日のお囃子学習に続いて、本日34校時に3年生が太鼓の叩くリズムを中心に実践してみました。叩くリズムについて、お囃子保存会の方々から教わった後にタイヤを叩いてみるとリズムよく叩いており、子供たちのセンスの良さが感じられました。いざ、叩いてみると音の強弱のつけ方が難しかったようですが、3年生は楽しく体験ができたようです。

令和6年2月1日(木)6年生の水溶液の実験

 3・4校時に6年生が理科の授業で水溶液の実験をしました。水溶液には、酸性・中性・アルカリ性があるという事を学びましたので、身近にある液体がどのように変化するのかを観察しました。変化のタイミングで子供たちの歓声が上がり、実験への関心がさらに高まりました。

令和6年1月30日() いじめ根絶子どもサミット

 三芳町役場で開かれた「いじめ根絶子どもサミット」に、本校を代表して代表委員の6年生2名が参加しました。いじめをなくすために各校で取り組んでいることを紹介し合う場面では、慣れないオンラインでの発表でしたが、教室から画面越しに送られたクラスメートや保護者の方の応援が伝わったように、落ち着いた態度でしっかりと発表することができました。
後半は中学校区ごとに分かれて「いじめ撲滅作戦会議」を開き、更に考えを深めたそうです。このサミットでの経験を委員会活動に生かして、子供たちはみんななかよしな上富小を作っていってくれると思います。

令和6年1月30日(火)3年生お囃子学習

 本日、3校時に上富お囃子保存会の方々をお招きして、上富のお囃子について教わりました。上富地域にお囃子の文化が入ってきたルーツを学び、お囃子で使う楽器について詳しく学びました。お囃子の説明を聞いている3年生の真剣な表情が印象に残りました。

令和6年1月26日(金)給食配膳員さんありがとう

  1月の給食週間に伴い、日頃からみんなのために働いてくれている給食配膳員さんへ感謝の気持ちを代表の子供たちが伝えました。練習通りに大きな声で伝えていたので、配膳員さんも手紙を嬉しそうに受け取っていました。手紙を読んでいる様子や手紙を配膳員さんへ渡している様子などを給食時間にお昼の放送で全学級に配信しました。

令和6年1月24日(水)読み聞かせ

本校の水曜日の朝活動は、本にふれる時間になっています。本日は、読み聞かせボランティアの方々やALT、学校図書館司書がクラスに入って読み聞かせをしてもらいました。子供たちは読み聞かせが始まると本のお話に入り込み、集中して聴いている姿が見られました。少しでも子供たちの読書意欲が高まればと考えております。

令和6年1月23日(火)音楽朝会

本日の音楽朝会で1月の歌「さあはじめよう」の練習をしました。「明るい歌詞に合うように楽しくリズムをとりながら歌おう」と司会が呼びかけると、子供たちが楽しそうにリズムをとって歌う姿が見られました。
また、朝会の終わりに、本校に贈られた大谷選手のグローブの話があり、いよいよクラスごとに貸し出しすることになりました。寒さに負けず、校庭でキャッチボールを行うとめっ子が、これから見られそうです。

令和6年1月19日(金)1年生凧あげ
1年生が自分で絵をかいた凧を、4校時に校庭であげました。風の無い日だったので、なかなかあげられませんでしたが、思いっきり走ることで高くあがる凧が出てきました。慣れている子は、風が吹いている方向へ走っていき、凧があがっているのを確認して糸を伸ばしていました。凧あげが終わるとみんな薄着になり、汗だくになっていました。

令和6年1月18日(木)56年三芳町教育講演会「命の大切さ」
 4校時に埼玉医科大学短期大学専攻科母子看護学専攻 専攻科長 稲井洋子 様をお招きして、56年生に「命の誕生」についてご講話をいただきました。お話の内容は、赤ちゃんが産まれてくるまでの期間や経過と共に変わる赤ちゃんの大きさの変化、栄養を取り込む方法など、56年生にも分かりやすいものでした。授業後には、先生がお持ちいただいた赤ちゃんの模型を子供たちが抱っこする姿が見られ、関心の高さが分かりました。

令和6年1月17日(水) 4年 総合「さつまいも博士になろう」
 以前作成した落ち葉堆肥箱に、いよいよ落ち葉を入れて堆肥作りをする日が来ました。4年生はドキドキワクワク!この日を楽しみにしていました。三芳町川越いも振興会の青木さんのご指導の下、江戸屋弘東園さんの林を掃かせていただきました。
 熊手で落ち葉を掃いていると体にくっつきむし(アレチヌスビトハギ)が全身につき、「ちくちくする!」と言いながらも、かごに詰めては踏んでかため、大2、小2のかごいっぱいに詰めました。大きい籠に落ち葉を入れると重くて4年生一人では運べず、5人でなんとか運ぶことができました。
 学校に運んでいただいた落ち葉を堆肥箱に移し、水と米ぬかを入れて踏み固める作業を何度も何度も繰り返し行い、本日の作業は終了。
「一つの箱をいっぱいにするのに、こんなに大変なんだ。」と子供たちは口々に言っていました。農家さんの仕事を体験できた貴重な一日になりました。

令和6年1月16日(火)夢と豊かな心を育む講演会

   本日、3・4校時に元プロ野球選手で、現在は埼玉西武ライオンズ ベースボールアカデミーでコーチを務めている白崎 浩之様が来校し、456年生に夢や豊かな心を育むための講演をしていただきました。その講話の中で自分の夢を掴むために「継続することの大切さ」や「準備を万端にすることの重要性」を学びました。 実演ではボールを使った遊びやボール投げを行い、楽しく学ぶことができました。今回の講演会を機に、夢を掴むために自分が抱いている夢に向き合うことや小さなことからコツコツと努力することなどを定着してほしいと思います。

令和6年1月16日(火)大谷選手から贈られたグローブのお披露目

 本日の児童集会に、先週金曜日に本校に届いたアメリカメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手からプレゼントされたグローブをお披露目しました。最初にグローブの贈呈を野球チーム「シャークス」に所属している武田さん、坪井さんを代表に受け取ってもらい、その後、2人でキャッチボールをみんなの前で行ってくれました。大谷選手が学校へ寄付していただいた目的を踏まえ、子供たちが活用できる機会を増やしていきたいと思います。

令和6年1月15日(月)6年食育指導

 栄養教諭の先生に来ていただき、6年生が食育の授業を行いました。中学校の給食についての説明や、5大栄養素についてお話をしていただきました。中学生は体が成長する時期なので、栄養バランスよく食べることが大切であることや、カルシウムを摂って骨を強くすることが大切であること、1日に必要なカルシウムを牛乳だけで摂ろうとすると、男子だと牛乳を1も飲まないといけないので、カルシウムを含む様々な食品で摂ることが大切であることなどを学びました。また、子供から「どうすれば身長が伸びるのか」という質問が出たのですが、「カルシウムは骨を強くするけど身長は伸ばさないので、色々な栄養をしっかり摂って、睡眠もとても重要だよ。」ということも教えていただきました。栄養バランスの良い食事とたっぷりの睡眠で、身長をどんどん伸ばしましょう。

令和6年1月12日(金)不審者対応避難訓練
 3校時に不審者が来校して校内児童を襲うことを想定した訓練を実施しました。「授業時間中にいつも聞き慣れない内容の放送があった場合には、不審者が来校したからバリケードを作って教室内に侵入されないように」との担任の先生から事前の指導がありました。その指導を受けて実際に訓練をしてみたところ、子供たちは放送を静かに聞き、落ち着いて行動することができました。PTAの田畑会長の緊迫感のある犯人役の演技もあり、より訓練が引き締まりました。田畑会長、お忙しい中でのご協力ありがとうございました。

令和6年1月11日() 書初め大会

書写の授業では、どの学年も先月から書初めに取り組んできました。
そのうち、毛筆の学習をしている3年生以上の児童が、今日の3・4時間目に書初め大会を行いました。子供たちは体育館いっぱいに広がり、凛とした空気の中で真剣な表情で一文字一文字書いていました。
出来上がった力作は22日(月)~26日(金)の期間に各教室前の廊下に展示します。ご都合のつく方はご来校いただき、ぜひご覧ください。

令和6年1月10日(水)3学期給食スタート!

 本日から給食が始まりました。3学期になると1年生も給食当番や準備が手馴れており、これまでの生活の積み重ねが大切ということを改めて感じます。久しぶりにみんなで食べる給食は美味しかったようで、中には完食したクラスもありました。これからも給食の時間を楽しみにしてほしいです。ちなみに、本日の献立は、食パン・三芳産白菜の米粉ポタージュ・コーンフライ・富のさつまいもとりんごのサンドイッチの具でした。

令和6年1月9日(火)3学期始業式

 いよいよ3学期が本日から始まりました。朝の冷えた体育館で行われた始業式でしたが、3人の学年代表の子供たちから、今学期の目標を発表してくれました。それぞれの代表の子が、3学期に自分が頑張っていきたいことを具体的に話してくれたので、聴いている子供たちも「自分も頑張りたい」という思いを持ってくれたことと思います。また、校長先生から能登半島地震における被害状況や、自分も災害に巻き込まれないために日頃から準備しようというお話がありました。また、担当教員から今月の生活目標「後片づけを進んでしよう」を意識して取り組もうというお話もありました。

令和5年12月22日(金)2学期終業式

本日の2学期終業式は体育館が冷えているため、meetを使って校長室で行った内容を各教室に配信しました。「2学期に頑張ったこと」を発表してくれた1・3・5年生の代表の人たちが堂々とカメラの前で話していて立派でした。また、3学期からお休みに入る事務の加藤さんから子供たちに向けてお話もありました。

令和5年12月20日(水)6年生 歴史人物カルタ

本日2校時に6年生が歴史で学んだ人物による功績や事件などをゲーム形式で学べるカルタを行いました。観ている側からすると、とても複雑なゲームに感じますが、子供たちは遊び方が分かっているようで、楽しく取り組んでいました。これまで学んできた内容を改めて確認できた時間になりました。

令和5年12月19日()  九九の表彰

 2年生の算数では、10月からかけ算の学習に取り組んでいます。休み時間には九九の暗唱を聞いてもらいに多くの児童が職員室を訪れています。今朝は、九九の検定を合格できた6名の児童が校長室で表彰されました。一人一人、校長先生から賞状を受け取るときには緊張した面持ちでしたが、見守る担任や職員から祝福を受け、教室に戻るときには皆、晴れがましい表情をしていました。

これから合格者がどんどん出てくることを楽しみにしています。

令和5年12月18日(月)6年生百人一首

本日の5校時に6年生の教室で百人一首を行っていました。2人1組で席を向かい合わせて、札を並び終えたら両手を挙げて始めます。近藤先生が百人一首を詠み始めると、席のあちらこちらから札を取り合う音が聞こえてきて、白熱の戦いが見られました。中には、負けなしの子もいて素晴らしかったです。

令和5年 12月12~15日 2年生 町探検

生活科「もっとなかよし町たんけん」の学習で、小学校周辺のお店に行きました。「富」「かどや」「おいもカフェ」には、調べたいお店を自分で選び、グループごとに行きました。また、クラス全員で「伊左衛門」「みよし翔裕館」に行きました。1学期の学習を活かしながら質問事項を考え、真剣にお店の人の話を聞いていました。そして、学習のまとめには、「上富はやっぱり素敵な町」や「みんなを喜ばせようと働いていた」など、多くのことを感じていました。ご協力いただきましたお店の方々、ありがとうございました。

令和5年12月14日()  表彰朝会

  朝の凛とした空気の中、2学期の表彰朝会を行いました。2学期も、様々な場面で力を発揮したとめっ子たち。何と、表彰対象は60名、代表として校長先生から壇上で賞を受け取る児童も21名になりました。呼名を受けて、「はい!」と元気よく返事をして立つ姿は、とても晴れがましいものでした。
 この後も多くの機会に活躍するだろうとめっ子たち。3学期の表彰朝会も楽しみです。

令和5年12月14日(木)郷土伝承クラブの七輪でお餅焼き体験

クラブの時間を使って、旧島田家を訪問して七輪を使ってお餅焼き体験をさせていただきました。炭を使って火起こしから始めたので、お餅を焼くまでに時間がかかりましたが、焼き上がると子供たちは美味しそうに食べていました。本校の立地だからこそできる今回の体験。来年度以降も貴重なこの体験ができるように続けていきたいと思います。

令和5年12月13日(水)2学期最後の読み聞かせ

毎週水曜日は朝読書の日。今日の1・2・5・6年生は、地域ボランティアの皆様によって読み聞かせをしていただきました。本のお話を熱心に伝えるボランティアの方とそのお話を集中して聞く子供たち。改めて子供たちを引きつける本の力を感じました。今学期も、本校児童のために本を読んでいただきましてありがとうございました。

令和5年12月12日(火)4・5年生農業塾

  日本土壌協会会長・東京大学名誉教授の松本聡様を講師にお招きし、「落ち葉たい肥農法を世界に広げよう」というテーマで、4・5年生を対象に農業塾を行いました。上富を含む三富地域で江戸時代から行われている落ち葉たい肥農法について、たい肥の作り方や、微生物の役割、落ち葉がたい肥となっていく過程のサンプルを見せていただくなど、興味深い内容の講義でした。上富小学校では、4年生で落ち葉たい肥農法について調べ、実際にさつまいもを栽培する学習を行っています。今回の講義で、自分たちの住む地域で行われている伝統農法について、改めて理解を深めることができました。

令和5年12月12日(火)4年生と川越第一小学校4年生との交流学習

本日2校時にオンラインで川越市立川越第一小学校の4年生と総合的な学習の時間での交流学習を行いました。今回の学習は、本校の4年生がこれまでサツマイモを育てながら、観察や調べ学習を進めてきた内容を相手校の4年生に発表しました。各グループで調べてきたテーマが異なっており、発表後のクイズや質問などで交流することができました。
今後も交流学習を予定しておりますので、楽しみにしたいと思います。

令和5年12月11日(月)野菜収穫2回目

本日は秋冬野菜の2回目の収穫を行いました。1時間目から1・2・6年生がそれぞれ時間を決めてカブやほうれん草をそれぞれ採りにきました。とめっ子農園で作った野菜は、種を蒔いた時期が遅かったせいか、小ぶりなものが多かったようです。まだ持ち帰っていない学年は、今後収穫して持ち帰りますので、よろしくお願いします。

令和5年12月8日(金)4年生中町さんの畑見学 

2校時に学校の裏にある中町さんの畑を見学させていただきました。育てている農作物の様子を教えていただいたり子供たちからの質問に答えていただいたりして、これまで学習してきたことを関連付けながら学ぶことができました。多くの事を学んだ4年生が、これから川越市の小学校との交流会に向けて、学習してきたことをまとめていきます。

令和5年12月7日(木)体育朝会

本日の体育朝会で手つなぎ鬼を行いました。前回の体育朝会では全校児童で増やし鬼を行いましたが、本日は「鬼は手をつなぐ」というルールですので、鬼になると動きづらく難しかったようです。今日の鬼遊びでは、2・3年生を中心に最後まで捕まらず逃げ切っていた子が多くいました。寒くなっていくこの時期だからこそ、寒さに負けない体を作っていきたいと思います。

令和5年12月6日(水)図書委員会お楽しみ会

  図書委員会が、とめっ子タイムにお楽しみ会を行いました。会場の図書室には、たくさんの児童が集まりました。図書委員は、今日のために一生懸命練習してきた成果を発揮し、大きな本を3人で協力しながら読んだり、裏返った絵のシルエットから食べ物かどうかを予想する〇×クイズをしたりして、みんなで楽しく盛り上がりました。本が好きな子が多い本校ですが、今回のお楽しみ会をきっかけに、もっともっと図書室に足を運んで、本にふれる児童がさらに増えてくれればと思います。

令和5年12月5日()  6年生 租税教室

 5時間目、6年生が社会科の学習の一環として、町役場の方から税の仕組みについてお話をうかがいました。直接税と間接税の種類や違い、昔は色々な動物に関わる税もあったこと等、親しみやすい口調で分かりやすく説明してくださいました。

動画を見た後には、もし税金がなかったら自分たちの暮らしがどうなるか、真剣に考える様子が見られました。子供たちは、1学期に学習したことや国会見学のことも思い出しながら、税とお金について学ぶことができました。

令和5年12月5日(火)冬野菜の収穫

1時間目に1・2年生がとめっ子農園に植えたラディッシュを、6年生がラディッシュと小松菜の収穫をしました。ラディッシュは大小様々な大きさの物があり、ラディッシュが埋まっている周りを掘ってみて大きさを確かめる姿が見られました。日があたる時間が長いエリアは野菜の出来が良いように感じました。収穫できた子供たちの中には、お家で美味しい料理を作ってもらおうと話している人がいました。


令和5年11月30日(木)体育朝会

本日の体育朝会は、とめっ子全員で「増やし鬼」を行いました。1回戦目の鬼役を先生が行い、2分ほどで全員を捕まえることができました。2回戦目の鬼役は、6年生が行いました。6年生は下級生の動きをしっかり見てから捕まえに行くので、全員捕まえる時間もあっという間でした。3回戦目の鬼役は、5年生です。5年生は人数の多さを利用して、挟み撃ちをしている子が多かったです。体育朝会が終わった時には、みんながいい汗をかいていて、楽しく取り組むことができました。

令和5年11月29日(水) 4年 図工「ほって表す不思議な花」

 彫刻刀を使った版画の授業も中盤戦。これまで花をテーマにした下絵を描き、カーボン紙をつかって版画版に写しました。今日は初めて彫刻刀を使って削ります。けがをしないよう慎重に、集中して削っていました。板をクルクル器用に回しながら、それぞれ刃の特性を生かして削ることができました。

令和5年11月28日(火)1年生おもちゃづくり

  5校時に近隣で見つけた自然の物を使って、1年生がおもちゃづくりをしました。松ぼっくりをつかったけん玉やドングリをつかったコマなど、楽しく遊べるおもちゃができました。作り終えた子供同士で仲良く教室で遊んでいる姿が微笑ましく感じました。

令和5年11月27日(月)PTA緑化作業

本日、2回目のPTA緑化作業を行いました。あらかじめPTA会長はじめ、役員の方々に午前中に花壇を耕していただいたおかげで、午後の全校児童での作業がスムーズに行うことができました。子供たちと植えたお花やチューリップの球根を、きれいなお花になるまで大切に育てていきたいと思います。PTA役員の皆様、ご多用の中、ご協力ありがとうございました。

令和5年11月24日(金)6年生校外学習

6年生が小学校生活最後の校外学習で国会議事堂と科学技術館へ行きました。
国会見学では、会期中という事で本会議場内の座席でお話を聞く時間が無かったものの、参議院委員会の体験プログラムに参加し、実際の会議の模様を他校の児童と模擬で行い体験することができました。また、科学技術館では、多くの学校が来館していましたが、グループで興味のあるブースをまわり、最新技術を使った体験活動ができました。

令和5年11月22日(水)教育実習が終了しました

 0月24日から6年1組で教育実習を行っていた中村さんが本日で終了しました。昨年度まで本校に教育支援ボランティアとして通っていましたが、実習生として取り組んだ1ヵ月は、これまで経験したものとは違ったようで、多くのことが学べたようです。 
 ぜひ、今回の実習経験をこれからの生活でいかしてもらいたいと思います。

令和5年11月21日(火) 顕微鏡の寄贈 

三芳町内にあるメイジテクノ株式会社様より、光学顕微鏡を2台寄贈していたたきました。代表取締役社長の石口様が自らお持ちくださり、本校校長に渡す際には「良い道具で子供たちに学ばせてあげてください」とおっしゃっていました。先日の三芳町産業祭に出品された際にも、多くの子供たちが顕微鏡を覗いて楽しんでいたとのことでした。本校でも、寄贈していただいた顕微鏡を子供たちの学びを深められるよう授業等で活用してまいります。貴重なものをありがとうございました。

令和5年11月21日(火)児童朝会

本日の児童朝会で全校児童が鬼遊びをしました。代表委員によるルール説明をした後に、遊びが始まりました。全員で遊ぶ鬼ごっことして校庭では初めて行いましたが、ルールが分かってくると低学年の子供たちも楽しく遊んでいました。その中で、鬼に捕まらないようにかわしたり、走り抜けたり上手に行っている子の姿が見られました。

令和5年11月20日(月)1・2年生どんぐり拾い

 本日の2校時に、1・2年生が近隣にある「ヤマ」へ出かけ、どんぐり拾いをしました。秋が深まったこの時期だからこそ、どんぐりの他にも落ち葉や枯れ枝、虫などたくさんの発見がありました。本日、見つけたどんぐりを学校に持ち帰り、これからの授業で生かしていきたいと思います。

令和5年11月17日(金) 千住先生による特別授業 

文化庁が主催する「子供 夢・アート・アカデミー」子供育成推進事業の対象校に上富小学校が選ばれ、世界的に活躍されている日本画家の千住博先生をお迎えして「和紙をもんで作品を作る」特別授業をしていただきました。特別な体験に初めは緊張した面持ちの5・6年生でしたが、千住先生の優しい雰囲気にだんだんと気持ちがほぐれ、作品作りを楽しんでいました。先生が子供たちと同じ目線で一人一人に声をかけ、発想を引き出してくださったので、それぞれの個性が出た作品になっていました。
次回の授業で、広げられた多様性を大切にしながら作品を仕上げていきます。
千住先生、アシスタントの方々、参観に来て下さった保護者の皆様、雨の中お越しいただきありがとうございました。

令和5年11月16日(木)持久走記録会

素晴らしい秋晴れの中、持久走記録会を開催することができました。どの子もゴールに向かって一生懸命に走り、これまで頑張ってきた練習の成果を発揮していました。ゴール後には、清々しい表情、満足した表情、疲れ切った表情など、様々な表情を子供たちは見せていました。今回の記録会を通じて、新たな自分の発見や次への目標につながれば嬉しいと思います。
朝早くからお子様の応援のためにご来校されました保護者の皆様、ありがとうございました。また、今回の開催にあたり、前日作業に快くご参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。

令和5年11月15日(水)5年ブックトーク

  本日も中央図書館から司書の方をお迎えして、5年生にブックトークをしていただきました。「その正体は?」というテーマで、科学にもとづく話や妖怪が出てくる話など、9冊の本を紹介してくださいました。どの本も楽しそうで、さっそく借りようとしている児童もいました。本を身近に感じる良い機会となりました。

令和5年11月13日(月)担任外による読み聞かせ 

本日の朝の時間に担任以外の教職員で読み聞かせを行いました。普段、授業に入っている先生方が読み聞かせをするので、新鮮な様子でお話を聞いていました。今月は読書強化月間となっているので、どの子も本を手に取る機会が多いと思います。今後も読書に興味が持てる取組を学校では進めていきます。

令和5年11月10日(金)5・6年生町内音楽会に出場

 7日(火)に行われた校内音楽会で拍手喝采を浴びました5・6年生の「ラジオ体操第一」を、町内音楽会で発表しました。1番目の発表順でしたが、5・6年生は練習通りに演奏を楽しんでいるように見えました。会場内では、6年生が体操しているのに合わせて腕を振り上げている動作をしている子が見られました。演奏後に拍手をいただいた5・6年生、見事に上富小学校の代表としての責任を果たしてくれました。

令和5年11月10日(金)3年生 農家見学

 3年生の社会科に「農家の仕事」という学習単元があります。今年度もクラスの保護者の方にご協力いただき、農家の様子やお仕事の内容について見学させていただくことができました。農作物の栽培から収穫、出荷までの流れを詳しく教えてくださり、子供たちから出てくる疑問にもその都度丁寧に答えていただけました。実際に見て・聞いて・感じることができ、子供たちの学びはとても深められたことと思います。
お忙しい中、お時間を割いてお話しくださった早川様、ご家族の皆様、本当にありがとうございました。

令和5年11月9日(木)人権の花

 今年度も川越・東松山人権啓発活動地域ネットワーク協議会様より「人権の花」を60株いただきました。4時間目に、2年生が校長先生と一緒にその花の苗を植えてくれました。やさしく丁寧に植える子どもたちの様子からは命を大切にする気持ちが感じられました。きれいに咲き続けてくれるよう、みんなで育てていきます。

令和5年11月8日(水)4年ブックトーク

  中央図書館から派遣された職員の方に4年生がブックトークをしていただきました。本校の11月の生活目標は、「本をたくさん読もう」ですので、楽しい本を手に取るよい機会となります。この日の4年生は、ご紹介いただいた本の内容を集中して聞いており、とても充実した時間になりました。今後も各学年にブックトークをしていただきますので、本を読むきっかけになればと考えています。

令和5年11月7日() 校内音楽会

各学年が合唱と合奏を発表しました。子どもたちは当日まで一生懸命に練習に励み、本番ではどの学年ともベストな演奏を披露することができました。全員合唱では、家庭クラブの児童が練習してきた手話と共に「つばさをください」を歌いました。 最後は、56年生のラジオ体操伴奏曲「第一」のアンコール曲に合わせて児童、職員、客席の皆様、来賓の皆様が一体となり体操して盛況のうちに終えることができました。

令和5年11月6日(月)4年生落ち葉堆肥保管場所づくり

 4年生が総合的な学習の時間で、「さつまいも」についての学習を年間通じて取り組んでいます。今年、世界農業遺産にも登録された武蔵野の落ち葉堆肥農法を本校でも再現するために、落ち葉を肥料にする保管場所を4年生が協力して作っていました。この保管場所が完成したら、今年から3年間かけて肥料を作っていき、栽培しているさつまいもを伝統的な農法で作っていきます。

令和5年10月31日(火)ハロウィーンパーティー

先日から学級会で話し合い、準備を進めてきた「ハロウィーンパーティー」を2・4年生で行いました。内容は、子供たちがやりたいことを考えて取り組んだゲームです。司会を中心にイベントを盛り上げ、楽しい時間が過ごせたようです。 思い出に残るものとなれば嬉しいです。

令和5年10月30日(月) 3年生東ハト工場見学

 3年生が上富地区の地元企業、東ハト工場の見学に行ってきました。東ハトの工場では、髪の毛一本も落とさないように気をつけ、手洗いをしっかりと行うなど、衛生面に気をつけて作業を行っていることを教えてもらい、子供たちも従業員の皆さんと同じように手洗いし、消毒し、服についたほこりを取って工場内に入りました。 工場の中では、おいしそうなおかしが、最新の設備の上で次々に出来上がっていました。子供たちはその様子をワクワクした様子で見学していました。 最後に、質問タイムでは、従業員の方々が、食べる人が笑顔になれるように、衛生面にも気をつけて、一生懸命おかしを作っていることを知り、東ハトのことも、東ハトのおかしのことも、みんな大好きになっていました。
 東ハトの皆さん、お世話になりました。お忙しい中、ありがとうございました。

令和5年10月27日(金)12年生校外学習

本日は12年生で、さいたま市にある鉄道博物館を見学してきました。リーダー役の2年生はいつも1年生をお世話してグループをまとめていました。休み明けだった1年生も先生や2年生の言う事を聞いて、楽しくグループ行動ができたようです。来年は、今の1年生がリーダー役として頑張ってくれることを期待しています。今回の校外学習で学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

令和5年10月26日(木) 4年生自転車運転免許講習

本日は気持ち良い天気の中、4年生の自転車運転免許講習を行いました。
まずは、自分の身を守るためにヘルメットの着用とブタベルサハラ(ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル、反射材、ライト)の合言葉である自転車点検を行うことの重要性を学びました。また、実技講習では、運転前後の確認を入念に行い、事故を未然に防ぐことを学びました。
今回の講習を実施するにあたり、東入間警察署交通課の方々や三芳町役場自治安心課の方、交通指導員の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

令和5年10月24日(火) 音楽会の合同練習

先週21日(土)に行った「とめっ子いもまつり」の片づけと併せて、校内音楽会で使う楽器を運びました。本日は、体育館でブロック練習する1日目ということで、56年生が行いました。いつもの音楽室と違い、体育館の演奏では音の響きが異なりました。これから56年生以外の練習も増えていきますので、リズムとメロディーが合い、美しいハーモニーを奏でるようになることを楽しみにしたいと思います。

令和5年10月21日(土)とめっ子いもまつり

 本日のとめっ子いもまつりに向けて、各学年が打合せや準備を進めてきました。その成果がそれぞれのお店での工夫された出し物の様子で伝わってきました。1年生の「とめっこいもつみ」では、お客さんがゲームに楽しんでもらえるようにお店番の子供たちが張り切っている姿が印象に残りました。また、6年生のお化け屋敷でも常にお客さんが並んでいるほど大盛況で、お化け屋敷から出てくるお客さんは怖かった様子や満足な様子でした。その他の学年も知恵を出し合い、お客さんが喜ぶような工夫と当日のおもてなしがとても素晴らしかったです。今日の日のために蒸かし芋の準備・当日の作業や子供たちへのプレゼントの仕分けなどを行っていただきましたPTAの方々、地域の皆様本当にお世話になりました。


令和5年10月20日(金)とめっ子いもまつり前日準備

 とめっ子いもまつりを明日に控え、前日準備を行いました。
 各クラス、説明の仕方や、遊ばせる方法を細かくチェックし、みんなで確認し合っていました。お客役をお互いにしたり、先生をお客にしたりして、いたるところで笑い声が起きていました。明日もとても楽しいいもまつりになりそうです。どうぞご期待ください。

令和5年10月19日(木)みかんの収穫

上富小学校の開校40周年記念に植えられた「宮川みかん」の木。今年もたくさん実をつけてくれました。美味しそうに黄色く色づいてきたので、6年生から順番に収穫して持ち帰ります。少しずつにはなりますが、お子さんが持ち帰った際には、ぜひご家庭で一緒に味わってみてください。

令和5年 10月17日(火)秋・冬野菜の準備 

PTA会長の前島様とお父様にお越しいただきまして、とめっ子農園にマルチを張っていただきました。前島様には、真夏日での草刈りや耕運機で土を耕していただいております。本日、植えた苗やこれから学年ごとに植えていく種などを子供たちがお世話をしていきます。

令和5年 10月16日(月) 1・2年生 おもちゃランド

2年生が生活科の授業で作ったおもちゃで、1年生と遊びました。1年生に優しく遊び方を教えたり、「がんばれ!」と声をかけたりと、2年生の立派な姿が見られました。1年生も楽しそうに活動していました。2年生の授業の振り返りには、「1年生の笑顔が見られて嬉しかった」や「失敗を繰り返して、いいおもちゃを作ることができた」など、達成感を味わっている様子がうかがえました。

令和5年10月13日(金)  5年生社会科見学

10月13日(金)に川口市にあるSKIPシティへ社会科見学に行きました。映像ミュージアムでの撮影体験や編集体験などの映像学習をしたり、空飛ぶ魔法のじゅうたんのアトラクションやアナウンサー体験をしたりして、映像作成について学びました。また、科学館では、結晶やふりこの勉強をしたり、実験ボックスゾーンにおいて様々な器具を使って実験をしたりして科学について学習しました。普段できない体験をたくさんすることができ、子供たちは楽しく学習することができました。

令和5年10月12日(木) いもほり2回目

先週のいもほりの日にお休みした子供たちを集めて、2回目のいもほりを行いました。この日は、秋晴れの天気でしたので、掘ったおいもと子供たちの笑顔がいい絵になっていました。さらに1・2年生が掘り残しのおいもがあるか、探してくれました。シャベルを使っていろいろな場所を掘り返してくれた1・2年生。体育着や靴の汚れを気にしないぐらい頑張っていました。

令和5年10月11日()  親子除草

 全校児童と職員、保護者のご協力もいただき、花壇の除草作業を行いました。
 暑い時期が続き、草たちも大きく育っていましたが、みんなの力を合わせたら、あっという間にまっさらな花壇に戻りました。

気温も落ち着いてきて、新しい花の苗を植える季節になりました。11月に緑化作業を行う予定です。これから花壇がどのようにきれいになっていくのか楽しみです。

令和5年10月10日()  3年生 消防署見学

秋らしい爽やかな日差しの下、3年生が地域の様子や消火栓の位置などを確認しながら、歩いて三芳分署まで消防署見学に行ってきました。救急車やポンプ車、化学消防車の仕組みや特徴について、消防士さん、救急救命士さんに丁寧に説明していただき、施設内も時間をかけて見学させてもらいました。最後には迫力ある放水訓練の様子も見せていただきました。

見学の間にも何度も出動要請がかかっていて、地域のために大変な仕事をしていただいていると改めて感じました。

令和5年10月10日(火)音楽朝会

本日の音楽朝会は、11月7日校内音楽会で全校合唱する「翼をください」の練習をしました。この曲で使用する音程の確認から始まり、休むタイミングや歌い方の工夫など歌うときの注意事項をみんなで確認しました。今年の子供たちの合唱や合奏が、当日までにどこまで成長してくれるか、今から楽しみです。

令和5年10月6日(金)2年生の研究授業

  今年度、本校は「生活科・総合的な学習の時間」を通じて「自分の考えを、自信をもって発信できる児童の育成」の研究を行っております。この日は、2年生の研究授業を行いました。2年生が1年生のために楽しめるおもちゃを作るにあたり、試行錯誤しながら工夫している様子が観られました。子供らしい発想の気づきもあれば、大人も感心する程の考えも飛び交い、2年生の発想の柔軟さが印象に残る授業でした。その後の授業協議会では、教員同士で授業のねらいや授業内容について検討することができ、指導者からも貴重なご意見を頂くことができました。


令和5年10月5日(木)いもほり

 いよいよ今日は、子供たちが待ちに待ったいもほりの日です。昨日まで降っていた雨が土を重くしていましたが、そんな土をものともせず、力強く掘り起こす子供たちが多くいて、頼もしいいもほりになりました。今年のおいもの特徴は大きくて、数がありました。1時間目で全てが終わる予定でしたが、3時間目の途中までかかってしまう程、いもほりと芋の運搬に時間がかかりました。今年度、いもほりを開催するにあたり、様々な活動の中でお世話になりました靑木様およびご家族の皆様、本当にありがとうございました。

令和5年10月3日(火) 令和5年度三芳町小学校連合運動会

晴れ晴れとした青空の下、令和5年度三芳町小学校連合運動会が開催されました。この日のために、夏休み明けから一生懸命練習に取り組み、当日は自分達の実力を存分に発揮して思い出に残る連合運動会になりました。クラス対抗競技の長縄では、欠席者が出てさらに人数が少ない状況でしたが、176回を跳び見事3位入賞となりました。

5年生は残念ながら学級閉鎖となってしまい、当日の参加はできませんでしたが、後日学校で記録会を行い、公式記録として扱われます。


10月2日(月) 連合運動会壮行会

 

「フレー・フレー・上小!」体育館に元気な声が響き渡りました。今朝は連合運動会の壮行会、明日出場する5・6年生に向けて、4年生が中心になってエールを送りました。感染症防止対策として、選手は代表の2名以外は教室からMeetでの参加となりましたが、画面越しでも下級生たちの熱い思いは伝わったことと思います。

 頑張ってきた成果が出せるよう、みんなで応援しています!

令和5年9月29日(金)1年生の虫捕り 

 暦では秋に入りましたが、まだまだ残暑が厳しい中、花壇にいる虫を捕まえました。「虫が怖くて捕まえられない」と叫んでいる子もいましたが、時間が進むにつれて虫かごに入れたい思いから、どの子も頑張って捕まえていました。季節の変化に伴って、見つかる虫に変化があることが気づけたようです。

令和5年9月27日(水)2年生獣医さんの出前授業

本日は、PTA会長 田畑様からご紹介いただきまして、「ペットのための予防クリニック」の院長 谷村康明 様にお越しいただき、2年生に出前授業を行っていただきました。限られた授業時間の中で、先生の自己紹介や1日の業務の流れ、子供たちからの質問への回答についてお話されていました。先生のお話から、生命を扱う大事な仕事であり飼い主さんとのコミュニケーションが大切ということがよく分かりました。本日の授業を今後の学習に生かしていきたいと思います。

令和5年9月20日(水)5・6校時 能楽ワークショップ

先週のワークショップをふまえて、今日は能楽の鑑賞会を開きました。前半の狂言では国語の教科書にも載っている「柿山伏」を鑑賞し、その後、演者の方が自ら動きや台詞の説明をしてくれたり、みんなで台詞の掛け合いをしたりしました。休憩をはさんで能楽で使う和楽器の仕組みを学び、最後に「土蜘蛛」の迫力ある舞台を楽しみました。

日本の伝統芸能を身近に体験できた、有意義な鑑賞会でした。

9月14日(木)3・4校時 5年生と三芳町老人クラブとの交流会

 5年生が三芳町老人クラブのみなさんと交流しました。 前半は、一緒にダーツや輪投げをしました。ダーツは針のない安全なもの、輪投げは公式ルールに基づくものを持ってきてくださり、みんな笑顔いっぱいで盛り上がりました。

 後半は、老人クラブの皆様から、昔の三芳町についてや、自分たちの生活についてお話していただきました。5年生にとっても、自分の町について知ったり、自分たちができることについて考える良い機会となりました。

9月13日(水)3・4校時 能楽ワークショップ

観世九皐会から観世流能楽師の遠藤様ほか3名の先生をお迎えして、全校で能楽のワークショップを開きました。前半は能や狂言の歴史や道具の特徴などについて学び、演目「土蜘蛛」のあらすじを紙芝居で楽しみました。後半は能を演じる際の動きを、先生を真似ながら全員で実際に体を動かして学びました。代表の児童が面を着けて披露した摺り足は、なかなか堂に入っていました。今日の体験を生かして、20日(水)には体育館で能と狂言を鑑賞します。

令和5年9月12日(火)トヨタ未来スクール(4・5・6年生)

 

 トヨタ未来スクールでプログラミング学習を行いました。実際に動くキューブに、自分でプログラムした命令を送り、課題を解決していきます。
 わかりやすく教えてもらえたために、子供たちも、積極的に楽しく学習に参加できました。
 プログラミング教育は課題解決を目的とした学習です。トヨタ未来スクールの皆様からも、「時には失敗し、色々試しながら、目的をかなえていくこと」がプログラミングの良いところだと教えてくださいました。様々な課題を解決するために、今日学んだことを生かしてほしいです。

2023年9月8日 「カーボンニュートラルってなんだろう」

 4年生の授業で大東ガスさんがお越しになり、カーボンニュートラルについてお話ししてくださいました。

 いま地球で起こっている地球温暖化の話や、世界各国・日本で取り組んでいること、これから私たちができることについてわかりやすく説明してくれました。

 子どもたちは真剣に話を聞き、二酸化炭素を減らすために自分たちには何ができるか考えさせてくれるお話でした。

9月7日(木)2日目 富弘美術館・足尾銅山

午後に予定通り足尾銅山と富弘美術館を見学しました。みんな元気にすべての日程を終えることができました。

令和5年9月7日(木)2日目 日光東照宮
 日光東照宮を見学しました。
2日目は天気も良く、順調に進んでいます。
おみやげも買いました。
目の前で見る世界遺産の迫力に、みんな見入っていました。

令和5年9月6日(水)1日目午後~朝の様子 

1日目の午後は、華厳の滝に到着したらパラパラ雨が降り出しましたが、立派な滝を見ることができました。
2日目の朝も6年生は全員、体調良好で、元気にスタートできそうです。

令和596() 6年生修学旅行1日目

奥日光に入ったら不安定な天気になったため、ハイキングコースを小回りに変更しました。湯滝や竜頭ノ滝は予定通りまわり、中禅寺湖の遊覧船にも乗りました。自然の雄大さに6年生は感動したようです。全員体調良好です。


令和5年8月31日(木)ロックソーラン節練習

9月2日に行われるみよしまつりに向けて、運動会で披露したロックソーランを3・4年生が練習しました。本番から日が経ってしまったので踊りを覚えているか心配でしたが、子供たちの記憶力は立派です。音に合わせた動きや隊形移動などをしっかり覚えていました。本番のステージでも上富小代表として頑張ってほしいです。

令和5年8月30日(水)2学期最初の読み聞かせ

1・2・6年生の教室で2学期最初の読み聞かせを行いました。子供たちもボランティアの方々から読んでくださるお話が好きで、読み聞かせの時間を楽しみにしています。2学期も読み聞かせを継続しつつ、図書室でお気に入りの本を探して自読する活動にも力を入れていきます。

令和5年8月29日(火)三芳サンバの練習

2校時に明日花会の方々にお越しいただき、3・4年生に三芳サンバの踊りを教えていただきました。初めて聞く音楽に合わせて見よう見まねで踊り始めました。子供たちは覚えるのが早く、あっという間に覚えてしまいました。今週土曜日に予定しているみよしまつりでも三芳サンバを踊る子が出てきそうです。

令和5年8月25日(金)2学期始業式

  本日から2学期が始まりました。久しぶりの登校でしたが、学校生活を待ち望んでいた様子の子供がたくさんいました。教室には夏休み中に制作した作品が並んでいます。
  来週から授業が本格的に始まります。勉強と遊びのけじめがつけられるよう取り組んでいきたいと思います。

令和5年8月24日()  Meetでの健康観察

 いよいよ明日から2学期がスタートします。

登校の前に、Meetを使ってクラスのみんなと朝の会と健康観察をしました。久しぶりにお互いの元気な顔が見られて、子供たちは、みんなうれしそうでした。担任たちも負けないくらいニコニコしていました。

明日から、とめっ子たちが元気いっぱいに登校し、明るい笑い声が毎日校舎内に響くことを、職員一同楽しみに待っています。

令和5年7月28日(金)サマーチャレンジ最終日

今年度最後のサマーチャレンジの本日も、多くの子供が参加してくれました。熱中症警戒アラートに注意しながらの実施となりましたが、最後のプール学習を満喫するかのように楽しい表情を見せていました。午後はもっと暑くなりそうなので、午前中にいっぱい運動してほしいです。


令和5年7月27日(木)サマーチャレンジ3日目

本日も午前中には熱中症警戒アラートが発令する見通しとなる程の暑さですが、子供たちは元気に参加しました。
「水の中の方が気持ちいい。」「先生も入った方が気持ちいいよ。」と言ってくれる子供たちが楽しそうな表情でした。本日も上富小の教職員が、プール学習の裏で収穫した野菜を配りました。上富の夏野菜をたくさん食べて、夏バテ予防になってほしいです。

※本校のとめっ子農園で育てている野菜は、児童が蒔いた種を地域の方のご厚意によって苗まで育てていただいたものです。いつも本校のためにありがとうございます。


令和5年7月26日(水)サマーチャレンジ2日目

 連日の猛暑にも負けず、元気に登校してくる上富小の子供たち。プールに入ると気持ちよさそうな表情をして、先生の話を聞いて楽しんでいました。当日の希望者全員で入るプールの学習は、いつもの2学年ずつの学習と異なり、プールに入る人数が多いので賑やかです。
 プール学習の終わりには、とめっ子農園で採れた野菜を持ち帰り、本日のサマーチャレンジを終えました。残り2回のサマーチャレンジも、多くの子供たちの参加を楽しみにしています。


令和5年7月24日(月)サマーチャレンジ1日目

夏休みに入り、今年も上富小のサマーチャレンジが始まりました。今年のサマーチャレンジは、全国的に朝から警報級の暑さが予想されているため、8時45分からのプール学習を参加希望者全員で行い、算数や外国語学習の補習などは行いません。
 初日から多くのとめっ子がプール学習に参加し、様々な取組に挑戦して水の中で楽しめたようです。今週は26日(水)、27日(木)、28日(金)にもサマーチャレンジを予定しているので楽しみです。

令和5年7月20日(木) オンライン終業式・水泳学習報告会

 本日は、1学期最後の登校日のため、終業式を体育館で行う予定でしたが、熱中症防止のため校長室からオンラインでの配信で実施しました。パソコンのカメラに向かって1・3・5年の代表児童から1学期を振り返り、成果や反省などを上手に発表していました。また、水泳学習報告会では、どの児童もプールでの学習で頑張ったことにより自信を深められたようです。これから入水する機会があると思いますが、頑張った成果がいかせると嬉しいです。



令和5年7月18日(火) 4年生 川越第一小との交流

本校の4年生は「総合的な学習の時間」でサツマイモ栽培について学んでいます。
 自分たちで調べたり地域の方に教えていただいたりしながら、学習を深めるために実際に畝つくりから栽培も体験しています。今年度は地域の特産物であるサツマイモについて同様に学習を進めている川越第一小の4年生とも交流できることになりました。生産地と消費地に暮らす子供たちが交流することで、お互いに深い学びが実現し「サツマイモ博士」が大勢誕生することと思います。

令和5年7月14日(金) 小中合同あいさつ運動最終日

月曜日から取り組んできた小中合同あいさつ運動も最終日を迎えました。
 中学生の大きな姿に少し驚いていた1年生も毎日顔を合わせるうちに慣れて、笑顔で挨拶できるようになっていました。子供たちはお互いにあいさつを交わすことの気持ちよさを、改めて感じることができたと思います。三芳中から登校前に参加してくれた17名の卒業生、引率の先生方、ありがとうございました。

令和5年7月13日(木)表彰朝会

  1学期の表彰朝会を行いました。気温が高い場合にはオンラインでの実施も検討していましたが、暑さも落ち着いたため、体育館に全校児童が集合して行うことができました。
 今回は、硬筆展と、全校で取り組んだタイピング大会の表彰を行いました。1学期にがんばった児童の名前が呼ばれるたびに、体育館にたくさんの拍手が響きました。表彰される児童の少し恥ずかしそうな笑顔と、見守る児童のあたたかい笑顔とがあふれる、素敵な表彰朝会となりました。

令和5年7月12日(水)4年1組研究授業

 昨年度の学校課題研究を今年度も引き継ぎ、2学期末に予定している研究発表に向けて本校の校内研修を進めています。研究の領域は生活科・総合的な学習の時間で行い、研究の主題は、「自分の考えを、自信を持って発信できる児童の育成」です。今回の研修を実施するにあたり、三芳町教育委員会学校教育課長 渡邊重樹様 を指導者としてお招きし、研究授業を4年1組で行いました。4年1組の子供たちは、上富地区のサツマイモづくりを分かりやすく伝えるために、グループで考えを深め合っていました。

令和5年7月10日(月)5・6年生車いすユーザーのお話

本日は三芳町社会福祉協議会を通じて、車いすユーザーの中島さんに車いすを使用している生活についてお話をしていただきました。中島さんは『車いすを利用しているけど、不便に思ったことはない。』や『生活を便利にするための道具(自助具)は自分で作っている』など、現在の暮らしに前向きな発言をされていて、本校の5・6年生は多くの影響を受けたようです。授業後に書いてもらった感想には、新しい発見があったとの内容が記入されていました。今後の学習で生かしていきたいと思います。

令和5年7月10日(月) 小中合同あいさつ運動

 「おはようございます!」正門前に、いつも以上に元気な声が響きます。今日から14日までの5日間、三芳中の生徒と一緒にあいさつ運動を実施します。
 今朝は登校前に有志で参加してくれた卒業生12名と代表委員が担当し、明るく声をかけていました。明日からは縦割り班の児童も季節ごとに一日ずつ担当します。
 元気にあいさつを交わす習慣が、より一層広がるきっかけになってくれればと思います。

令和5年7月7日(金) 藍染体験

三芳町歴史民俗資料館の職員の方にご来校いただき、4・5・6年生に藍染について指導していただきました。「藍」とは、植物の種類であり、その原料を使って染めてできた物は、生地の強度が増して虫よけにもなるというお話をしていただきました。藍染の体験を通じて、日本古来の文化に触れることができました。この経験を今後の学習に生かしていきたいと思います。

令和5年7月6日(木) 親子除草

 朝まで降っていた雨も上がり、親子除草を行うことができました。雨上がりのため土も柔らかく、除草作業にはちょうどいい環境で実施することができました。最近は気温も高くなり、雨も頻繁に降っていたので、花々も草も一気に伸びていたので、みんなで協力してきれいな花壇を復活させました。職場体験で来ている中学生も一生懸命取り組んでくれました。これからも、みんなで協力して、きれいな花壇を保っていきたいです。

令和5年7月5日(水)食育指導

 本日、三芳中学校から栄養教諭の金子先生と三芳小学校から栄養教諭の嶋田先生にお越しいただき、4年生と2年生に食育についての授業を行っていただきました。
 4年生では、朝にエネルギーを補給することで、元気な1日が始められる重要性を学びました。また、2年生では、食べ物をエネルギー村ときんにく村、ビタミン村の3つに分けて、バランスのよい食事をとることが大切であることを学びました。本日学んだことを今後の食生活で生かしていきたいと思います。

令和5年74日(火) 三芳中学校職場体験

三芳中学校の2年生6人が、74日から6日までの3日間の日程で職場体験に来ています。6人とも上富小の卒業生です。
 初日は朝から校庭に出て、とめっ子と鬼ごっこをしました。また、担当のクラスでは、1・2年生のプールに一緒に入ったり、授業での分からないことを優しく教えてくれたり、給食や掃除を一緒に行ったりと、一生懸命に活動しました。とめっ子たちも、中学生が来てくれて、笑顔いっぱい、とてもうれしそうでした。
 残りの期間も、いろいろなことを一緒に行って、それぞれがたくさんの思い出を作ってほしいと思います。

令和5年7月3日(月)古代からのメッセージ

埼玉県埋蔵文化財調査事業団の矢部様と入江様をお迎えして、土器や石器などを通じて、昔の人々の暮らしについて6年生向けにご指導いただきました。縄文・弥生・古墳時代で使われた土器は、周りの模様や形、重みなどに違いがあり、時代が進むにつれて使いやすく効率の良い形に変遷しているのが子供たちに理解できたようです。今回の学習で、昔の人々の生活の知恵や土器などを使用した時代背景などが少しでも理解できればと考えています。

令和5年6月28日 たてわり遊び

 とめっ子タイムの時間を使って、本日はたてわり遊びを行いました。四季ごとに集まり、高学年の人たちを中心にみんなが遊べるものを考えて遊びました。この日の気温は30℃近くまで上がり熱中症にならないように注意していましたが、楽しそうに鬼ごっこやドッジビーなどを行い異学年の仲間と仲良く交流して遊びました。

令和5年6月23日(金) 新しい遊具の除幕式

今朝は子供たちが心待ちにしていた、新しい遊具の除幕式を行いました。
 「10・9・8・・・0!」子供たちの大きな声でのカウントダウンに合わせて幕が引かれると、ピカピカの遊具が登場しました。「わぁっ」と歓声が上がり、みんな早く遊びたそうな顔をしていました。
 代表委員会の呼びかけで、これからみんなで遊具に名前をつけます。きっと素敵な名前を考えてくれるでしょう。

令和5年6月22日(木)世界農業遺産視察

雨が降ったり止んだりの不安定な天候の中、旧島田家と上富小学校に世界農業遺産の視察で多数の方々にお越しいただきました。子供たちの熱烈な歓迎を受けて、ご来校された方々は喜んでいただけたようです。世界農業遺産に登録されるかについては分かりませんが、伝統的な「武蔵野の落ち葉堆肥農法」を行っている上富の地域で生活していることに、子供たちは誇りを持ってほしいと思います。

令和5年6月16日(金)2年生町たんけん

 2年生が、生活科の学習で上富小学校の近隣の様子を探検しました。
 探検の途中に雨が降ってきたため、グループによっては雨宿りする事態になりましたが、全員が無事に学校に戻ることができました。今回の活動を今後の学習に生かしていきたいと思います。

令和5年6月15日   学校公開1日目

本日と明日の2日間、午後の時間を学校公開とさせていただきました。5校時には全学年の授業の様子を、その後、4年生以上はクラブ活動をご覧いただきました。また、6年生は憲法教室を実施し、埼玉弁護士会の方が子供向けに憲法の内容を優しくかみ砕いてお話しくださいました。
 梅雨空の中、多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。

令和5年6月13日(火)   3年 製茶工場の見学

社会科の学習で、3年生が江戸屋弘東園さんを見学させていただきました。
 茶畑の様子やお茶の木を管理するための機械を見せていただいた後、工場内で製品ができるまでの様々な過程を、詳しく教えていただきました。子供たちは、実際に機械の動く様子に興奮しながら楽しく学ぶことができました。最後においしい冷茶をごちそうになると、子供たちはとても満足そうに飲んでいました。

令和5年6月13日(火) さつまいもの苗さし

昨日まで地域のお宅で大事に育てていただいたサツマイモの苗を、青木様にご持参いただき、全児童で苗さしを行いました。季節ごとの集団で行いましたが、随所に6年生が下級生に優しくアドバイスする姿が見られ、たてわりのリーダーらしさが見られました。これから秋の収穫時期まで、子供たちが大事に育てていきたいと思います。

令和5年6月9日(金)    5年生家庭科調理実習

5年生が家庭科の調理実習で、ホウレンソウとじゃがいもをゆでました。包丁、まな板、具材を使用した調理実習は初めてで、苦戦しながらも一生懸命調理できました。友達とみんなで食べると、いつもより何倍もおいしさが増しますが、今回使用したじゃがいもは、上富小の畑に自分たちで種芋を植えて育て、先週収穫したじゃがいもなので、より一層おいしかったようです。自分たちで育て、自分たちで収穫したじゃがいもを自分たちで調理してみんなで食べる。最高の調理実習になりました!

令和5年6月7日(水) 緑化作業

今年度も全校児童とPTA役員の皆様のご協力によって、花壇にお花を植える作業を行いました。季節ごとに工夫した苗の植え方をしており、子供たちの作業が手際よく進みました。
予定通りに苗を植えることができましたので、ご来校する際には、子供たちやPTA役員の方々で植えたお花の様子をご覧いただけたらありがたいです。

令和5年6月6日   プール開き

今朝はプール開き。キラキラと水面が輝くプールサイドに全校児童が集まりました。

各学年の代表児童が今年の目標を力強く発表した後、校長先生から、一人一人が安全に留意して楽しい水泳の学習にしましょうというお話がありました。

そして皆が静かに見守る中、校長先生がお清めをして今年の水泳学習の安全を祈願しました。

  いよいよプールが始まります。

令和5年6月5日 緊急時対応研修

 児童下校後の時間を使って、職員による緊急時対応研修を行いました。
 今回は、これから始まる水泳学習で、児童が溺れた場合を想定して、児童の救助と心肺蘇生をしつつ救急隊員が来校するまでの役割を確認することが目的の研修です。今回のような事態が起きないことが望ましいですが、もし発生した場合には、人命救助を優先して臨機応変に対応することを確認しました。

令和5年5月25日(木) 交通安全教室

本日、2・3校時に東入間警察署の方、三芳町役場自治安心課の方、交通指導員の方をお招きして、交通安全教室を行いました。
  まず2校時に行った1・2年生に向けた安全な横断についての授業では、横断する前に左右の安全を確認して自分の手を高く挙げて横断することが大切と教わりました。
  次に、3校時の3~6年生に向けた自転車運転での授業では、運転する前の定期的な点検や運転時における周囲の確認の重要性について指導を受けました。
  今後も安全を最優先して、事故の無い生活が続けていけるように本校でも指導していきたいと思います。

令和5年5月24日(水) プール清掃

 間もなく始まるプール開きに向けて、4・5・6年生が2時間かけてプールを清掃しました。昨年の夏からたまっていた汚れが少しずつきれいになってくると、子供たちは声をかけあい協力して隅々までデッキブラシで磨いていました。
 4・5・6年生のおかげで今年も水泳の学習ができるようになりました。6月6日から始まるプールでの学習を楽しみにしてほしいです。

令和5年5月24日(水)  読み聞かせ活動

本日、ボランティアの方をお招きして、朝の活動に読み聞かせをしていただきました。子供たちは、担任以外の大人の方に本を読んでいただくことで、集中してお話を聴いていました。読み聞かせは子供たちがお話の世界に入り込むよい機会だけでなく、一人一人の読書意欲の向上につながります。 これからも読書活動を大切にしていきたいと思います。

令和5年5月23日(火)   環境センターの見学

 今日は4年生が社会科の学習で、ふじみ野市・三芳町環境センターの見学に行ってきました。
 普段は見られないパッカー車の内部や動く仕組みを間近に見て興奮したり、ごみ処理施設の規模の大きさに驚いたりしながら、楽しく学ぶことができました。

令和5年5月13日(土)運動会

本日は上富小学校の運動会当日。不安定な天気で始まりましたが、そんな天気を感じさせないほどの子供たちの素晴らしい走りや力強い演技が見られました。また、今年から復活したPTA種目では、保護者の方々の集中力の高さが発揮され、会場が大いに沸きました。子供たちにとって、素敵な思い出になったことと思います。

令和5年5月2日(火)お茶摘み

今日はお茶摘みの日。やわらかな新芽を摘む作業を行います。
高学年の子供たちは、お茶の葉っぱが虫に食われていないものを選び、慣れた手つきで新芽を摘んでおりました。
1年生も見様見真似で摘んでいて頑張りました。自分たちで摘んだお茶が飲めるといいですね。

令和5年4月28日(金)離任式

本日は、昨年度までお世話になりました先生方をお迎えして離任式を行いました。
転出された先生方のお話を集中して聞く子供たちの姿が印象に残りました。
上富小を離れても、いつまでもお元気で頑張ってほしいです。

令和5年4月26日(水)学校探検(1・2年生)

2年生が1年生をリードして学校の様々な教室を案内してくれました。
1年生は、教室の入り方や担当の先生への伝え方など、いろいろな事を学べたようです。

令和5年4月20日()  今年初めてのクラブ活動

今日からクラブ活動がスタートしました。児童の希望をもとに今年度は「まんが工作」「コンピュータサイエンス」「家庭科」「郷土伝承」の4つのクラブに分かれて活動します。新しいメンバーと、どんな活動をしようかとじっくり話し合っているクラブが多い中、郷土伝承クラブは24日の地蔵様祭りに向けて、さっそく練習をはじめていました。

令和5年4月20日()  一年生を迎える会

 温かな日差しの下、今朝は一年生を迎える会を行いました。六年生と手をつないで、一人ずつ紹介されながら入場してきた一年生。少し緊張した面持ちの子も、みんなでじゃんけん列車をして遊んだ頃には笑顔になっていました。これからたくさんの行事を通してどんどん仲良くなっていきましょうね。一年生の保護者の方々には、朝から大勢ご参観いただき、ありがとうございました。

令和5年4月19日(水) 担任読み聞かせ

 朝の時間に、担任の先生による読み聞かせを行いました。
 学年によって読む本の内容も異なりますが、担任の先生の読む内容を集中して聞いていました。
1年生からは笑い声もありました。

令和5年4月4日()  池の清掃

 みなさん、春休みを楽しんでいますか?新学年に向けて、お家でもいろいろと準備を進めていることでしょう。今日は、職員で上富小自慢の池を掃除しました。金魚、フナ、メダカ、エビ、オタマジャクシ・・等、たくさんの生き物が棲んでいました。生き物たちもきっと、とめっ子が元気に登校してくるのを待っています。10日に登校したら、安全に気をつけて観察してみてください。

       


アクセスカウンター