竹間沢小学校 学校紹介
学校概要
創立
1981年4月1日
所在地
〒354-0043 埼玉県三芳町大字竹間沢550番地1
電話番号・FAX番号
TEL 049-258-3235
FAX 049-259-6543
児童数(R7.7.9現在)
1年生 32人
2年生 25人
3年生 30人
4年生 33人
5年生 36人
6年生 24人
たけのこ1 4人
たけのこ2 4人
計 188人
周辺地図
みずほ台駅→竹間沢小学校(Google Mapが開かれます)
校訓及び学校教育目標
校訓
・ やさしく(徳) 『豊かな心』
・ かしこく(知) 『確かな学力』
・ たくましく(体)『健やかな体』
学校教育目標
・ 思いやりのある子
・ 自ら考える子
・ 最後までがんばる子
(1)めざす学校像
【子供も大人も 夢に向かって 楽しく学ぶ学校】
~「わかる」「できる」を大切にしたユニバーサルデザインを基盤として~
・ 一人一人の児童・教職員が輝き、笑顔いっぱいの学校(元気で明るい学校)
・ 挨拶と歌声の響く学校(元気で明るい学校)
・ きまりを大切にし、集団の規律を守ることができる学校(安全な学校)
・ 明るくきれいに隅々まで清掃・整理整頓が行き届いた学校(美しい学校)
・ 家庭・地域に信頼され、愛される学校(保護者・地域に開かれた学校)
・ 互いの違いを認め、よさを伸ばす学校(インクルーシブ教育に取り組む学校)
・ 子供と保護者の思いに寄り添う学校(インクルーシブ教育に取り組む学校)
・ 教職員が助け合い、向上し合う学校(チーム竹間沢)
(2)めざす児童像
〇やさしく…思いやりのある子
具体的には、
・ 大きな声で挨拶や返事ができる子
・ 自他の命を大切にする子
・ 相手の気持ちを考え、「ありがとう」や「ごめんなさい」が言える子
・ 黙々と進んで清掃活動に取り組む子
・ 友達のよいところを見つけられる子
・ 決まりを守り、責任ある行動がとれる子
・ 時間を守り、物を大切にする子
〇かしこく…自ら学び考える子
具体的には、
・ 豊かに表現できる子
・ 自分でめあてを立てて授業や家庭学習に取り組める子
・ 目を見て、人の話がしっかり聞ける子
・ 自分の考えをもち、話したり発表したりできる子
・ 友達と学び合い、たくさんの考え方や見方ができる子
・ ノートや提出物の文字を丁寧に書ける子
・ 授業の準備をきちんとして、忘れ物をしない子
〇たくましく…「最後までがんばる子」
具体的には、
・ 困難なことにもくじけず、最後まであきらめずに取り組む子
・ 健康・安全に気を付けて生活できる子
・ 進んで運動や遊びをし、体を鍛える子
・ 役立つことを考え、進んで仕事をする子
・ 変化や疑問に気づき、探求心を働かせられる子
竹っ子の合言葉
校歌
クリックすると、校歌のページが開きます。(googleスライド)(「スライドショー」をクリックすると音楽が流れ始めます)