見て見て みよしっ子(活動の様子)

9月27日のみよしっ子【4年 自転車運転免許講習会】

東入間警察署と自治案安心課の皆様をお招きして、4年生を対象とした自転車運転免許講習会が行われました。

まずは、自転車に安全に乗るための日常点検の合言葉「ブ(ブレーキ)、タ(タイヤ)、ベル(ベル)、サ(サドル)、ハ(ハンドル・反射材)、ラ(ライト)」のおさらいです。みんなよく覚えていたようです。

本日は、雨天のため自転車実技講習ができなかったので、動画で自転車の安全な乗り方について学びました。

 

講話や動画を通して、自転車運転には思わぬ危険が潜んでいることがわかりました。また、自転車に乗る方も加害者になってしまうことがあることもわかりました。

子供たちは、自分や他の人の安全を守るために、正しく自転車に乗ろうという気持ちを新たにしたようです。全員に自転車運転免許証が交付されました。

2024年09月30日

9月26日のみよしっ子【2年2組 算数】

2年2組の算数学習の様子を紹介します。

本日の学習は、三角形と四角形の特徴をとらえる学習でした。

まず、様々な図形を仲間分けしてみました。三角形と四角形に分けることができました。

三角形と四角形の特徴について話し合いました。「三角形は、辺が3本あるよ。」、「角は3つだね。」それぞれの図形の特徴をみんなで出し合いました。互いに教え合う姿も見られました。

三角形の特徴と四角形の特徴をまとめました。どうやら辺や角の数に注目するとよいようです。話し合いながら自分たちで気付くことができました。

2024年09月27日

9月20日のみよしっ子【3年1組 国語】

9月20日に、3年1組で国語研究授業が行われました。多くの先生に見つめられながらも、子供たちは、いつも通りの力を発揮してがんばっていました。

本日の学習は、「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りでした。第一場面と第四場面の「かげおくり」について比べてみました。

場面を比べて、同じところ、違うところに線をひいてみました。

どんなところに線をひいたか友達と話し合ってみました。すると、同じ「かげおくり」でも場面ごとに様子が違うことがわかってきました。

最後に、第4場面のかげおくりがどのようなかげおくりなのか話し合ってみました。「ひとりぼっちのかげおくりだから『さびしいかげおくり』だと思います。」、「天国の家族に会えたから『うれしいかげおくり』だと思います。」話し合うことで、いろいろな解釈が生まれ、読みも深まっていきました。

 

2024年09月25日

9月のビオトープ

9月13日にビオトープ作業とビオトープ学習が行われました。

ビオトープ作業では、おおたかの森トラスト代表足立さんをはじめ、今回も多くのサポーターの皆様にお集まりいただきました。

この夏の暑さと降水量の多さで、植物がぐんぐん育っていました。外来種も育っており、その除去を行いました。また、池の周りの草取りも行い、子供たちが観察しやすくしました。

暑い中の作業でしたが、皆様のご協力のおかげで、2学期もビオトープ学習が充実しそうです。ありがとうございました。

 

午後は、5年生を対象とした足立さんによるビオトープについての講義がありました。子供たちは、理科で観察したヒメダカが外来種だとわかってびっくりしていました。日本固有の生態系を守ろうとする気持ちを新たにしたようです。

2024年09月25日

9月24日のみよしっ子【5年 アウトリーチ】

ピアノ演奏家 中川賢一先生をお招きして、アウトリーチ活動が行われました。アウトリーチ活動とは、「手を伸ばして届くように」芸術を身近に感じる活動をいいます。

さっそくピアノ演奏から始まりました。「展覧会の絵~プロムナード~」や「アラベスク」などの演奏を聴きました。美しい演奏に思わず聴き入ってしまいます。ピアノのまわり、ピアノの下、どこで聴くのも自由。思い思いの場所でピアノの音色を楽しみました。アウトリーチならではです。

ドビュッシーの「月の光」も寝転んで聴いたり目をつぶって聴いたりしました。情景が目に浮かんでくるようです。

 

ピアノの仕組みについても教えていただきました。響板で増幅されるオルゴールの音を聞いたり、演奏とともにピアノの弦ではじけるピンポン球を見たりしては、歓声をあげていました。

最後は、「展覧会の絵」より「キエフの大門」を演奏していただきました。子供たちは、「心がゆさぶられました。」、「胸がいっぱいになりました。」などと述べており、間近に聴く荘厳な演奏に、すっかり心を奪われたようです。

中川賢一先生は、子供たちにわかりやすく楽しくピアノの魅力を伝えてくださいました。ありがとうございました。

2024年09月24日

9月13日のみよしっ子【わいわい集会】

9月13日に「わいわい集会」が開催されました。縦割りグループで、ブースを作り、お祭りの屋台巡りのように楽しみます。

代表委員会による開会宣言の後は、いよいよ楽しい集会のスタートです。

受付、ブースの説明、宣伝などそれぞれの役割を果たしました。

6年生をリーダーとして、縦割りグループで各コーナーを回りました。「どんなコーナーがあるかな。」みんなわくわくしています。

 

 

 

 

各コーナーも、輪投げ、ペットボトルボーリング、もぐらたたき、○×クイズ、旗揚げ、ハテナボックス、ホッケー、風船バドミントン、的当て、射的、宝探し、魚つり、チャレンジ競走、PK等実にバラエティに富んでいました。どのコーナーも楽しくて、あっという間に時間が過ぎていきました。

PTA本部によるボッチャコーナーもありました。子供たちは、全ての人が共に楽しめるスポーツがあることを知りました。

今年度のわいわい集会は、保護者の皆様や保育園児たちの参観もあり、子供たち、家庭や地域の皆さんが一緒に楽しめる集会となりました。

2024年09月19日

9月12日のみよしっ子【すみれ学級 国語】

本日は、すみれ学級の国語学習の様子を紹介します。

物語「まいごのかぎ」の読み取りを行いました。みんなでこれまでのお話について確認しました。

読み取ったことを参考に、自分だったらどこに不思議な鍵穴があったら面白いか考えました。本文をよく読み取ることができているので、発想が次々にわいてきます。

鍵穴のアイデアを発表しあいました。友達の発表の仕方の良いところを自分の発表にも取り入れました。

後半は、個別の学習を行いました。読み取りの学習をする子もいれば、言葉や漢字の学習をする子もいました。自分のペースで確実に学んでいきます。

2024年09月17日

9月11日のみよしっ子【全校除草】

本日、全校除草が行われました。

1年生から6年生まで、みんなで力を合わせて学校をきれいにします。

「こんなにいっぱいとれたよ。」、「学校がきれいになっていくね。」子供たちは、すっかり草取りに夢中です。

暑かったので除草作業は短時間で終えました。けれども、みんなで一斉に除草したことで、学校が見違えるようにきれいになりました。

2024年09月11日

9月10日のみよしっ子【6年2組 社会】

本日は、6年2組の歴史学習の様子を紹介します。

今日の学習は、元寇について調べる学習でした。元との戦いで、御家人は、どのような思いをもって、どのように戦ったのでしょうか。子供たちは調べる意欲満々です。

元軍と御家人たちとの戦いの違いに注目する子もいました。「御家人は、刀や弓で戦ったけど、元軍は火薬なども使っているね。」、「御家人は一騎打ちの戦い方だけど元軍は集団戦法だね。」様々なことに気付きます。

調べ方も様々です。インターネットで調べる子もいれば、図書室で資料を見つける子もいます。教科書や資料集をじっくりと読み込む子もいます。

最後に動画で元寇の結果を確認しました。元軍を退けることはできましたが、ご恩と奉公の関係が崩れ始めたことがわかりました。この後の鎌倉幕府はどうなるのでしょう。追究は続きます。

2024年09月10日

9月10日のみよしっ子【わいわい集会準備】

いよいよ「わいわい集会」が間近に迫ってきました。縦割りグループで作り上げる三芳小学校のお祭りです。子供たちも楽しみにしているようです。

各グループ、1~6年生が力を合わせて準備をしました。

お店のポスターを作ったり、店の役割を決めたりみんなで協力しています。いつの間にか上級生も下級生も関係なく仲良くなっています。

6年生が、入念に準備し、てきぱきと指示を出し、各グループを見事にまとめていました。すばらしいリーダーです。

2024年09月10日

【県教育長訪問】

9月5日、埼玉県教育長と教育委員の皆様が三芳小学校に来校されました。

 

 

6年3組の外国語、4年1組の音楽、3年1組の学級活動の様子をご覧になりました。

どのクラスの子供たちも生き生きと学び合っていました。県教育長と教育委員会の皆様には、三芳小学校の子供たちの良さをおわかりいただけたことと思います。

2024年09月10日

9月6日のみよしっ子【4年 環境センター見学】

4年生の子供たちが環境センターの見学に出かけました。

最初に、環境センターの職員の皆様に、ゴミが収集・処理されるまでについて説明していただきました。ゴミ処理には、様々な工程があり、多くの人々が関わっていることがわかったようです。

ゴミ焼却管理室も見学させていただきました。24時間体制で焼却温度を管理しているそうです。

ゴミピッドでは、大量のゴミがクレーンで運ばれている様子を見てびっくりしていました。

実際にゴミ処理の様子を見学することで、環境センターの皆様が、環境を守るために工夫や努力していることがよくわかりました。

2024年09月09日

9月6日のみよしっ子【5年1組 図工】

5年1組の子供たちは、図工の時間、ペンチの扱い方を学びました。

まずは、安全なペンチの使い方、針金の扱い方など、けがをしないように気を付けることについて確認しました。

「切る」、「曲げる」、「ねじる」などペンチの様々な技法を針金を使ってやってみました。慣れないとなかなか難しいようです。

次第に、自在にペンチを操って、針金で色々な形を作ることができるようになりました。こうなると面白くてたまらないようです。ペンチを握る手がとまりません。

時には、ペンチの扱いについて友達と教え合いました。互いに関わり合いながらペンチの扱いに慣れていきました。

2024年09月09日

9月3日のみよしっ子【すみれ学級 国語】

すみれ学級の国語学習の様子を紹介します。

まずは、カルタでウオーミングアップです。低学年は、カタカナを学習し、高学年はすらすらと読み札を音読できるようにします。

それぞれのプリントで、文章の読み取りを行いました。言葉に注目して、正確に読み取ります。

読み取ったことを友達に伝え合いました。交流することで、新しい発見に気付き、読みが深まります。

タブレットをつかって振り返りをしました。みんなの読み取り方は、自分の読み取りにとても参考になったようです。

2024年09月04日

8月30日のみよしっ子【6年1組 家庭科】

6年1組の家庭科学習の様子を紹介します。

身の回りには、様々な布でできた袋があります。今日は、それらの良さについて考えました。

グループで様々な袋を持ち寄り、それぞれの特徴について話し合いました。

「給食袋は巾着型で、給食着が出ないようにしてあるね。」、「手提げ袋は、口が大きく開いていて出し入れしやすいね。」友達と考えると様々なことに気付きます。

わかったことをクラス全体に発表しました。袋は、使用目的に合わせて形や大きさ、生地が工夫されていることに気づいたようです。

2024年09月04日

8月27日のみよしっ子【避難訓練】

本日は、火災を想定した避難訓練が行われました。

静かにスムーズに避難場所まで移動していました。5分かからずに避難することができました。

「お(おさない)、か(かけない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)、ち(ちかづかない)」ができていたか確認しました。意識して避難全員できていたようです。

災害はいつくるかわかりません。いつきても、自分の命を守ることができるように訓練していきます。

2024年08月27日

8月26日のみよしっ子【第2学期始業式 一斉下校】

学校に子供たちの元気な声がもどってきました。2学期のスタートです。

始業式が行われました。校長先生からは、「安全にすごしましょう。」、「楽しく勉強しましょう。」、「元気な体をつくりましょう。」とお話がありました。

続いて校歌斉唱です。「2学期もがんばるぞ。」、「友達と力を合わせよう。」、それぞれの思いを込めて元気よく歌いました。

生徒指導主任からは、あいさつについて話がありました。互いに明るい気持ちで過ごせるように、進んであいさつができるようにします。

帰りは、一斉下校でした。上級生は下級生のことを気遣いながら、下級生は上級生の言うことをよく聞いて、みんなで安全に注意しながら下校していきました。

いよいよ2学期が始まりました。保護者や地域の皆様におかれましては、今後ともご協力よろしくお願いいたします。

2024年08月26日

7月19日のみよしっ子【第1学期終業式】

いよいよ1学期最後の日を迎えました。各クラスをオンラインでつないで、終業式が行われました。

校長先生からは、1学期がんばってきた各学年へ、励ましの言葉が贈られました。

代表児童が、「1学期を振り返って」を発表しました。堂々と大変立派に発表できました。

校歌を歌いました。思いのこもった元気な歌声が各教室から響いていました。

最後に生徒指導主任から夏休みの生活について話がありました。事故から命を守ることについて、みんな真剣に話を聞いていました。

 

明日から長い夏休みが始まります。安全に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。保護者や地域の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

2024年07月19日

7月10日のみよしっ子【4年 福祉学習】

4年生は、総合的な学習の時間で、福祉について学んでいます。今日は、テーマ別にグループに分かれて、福祉体験学習に取り組みました。

車いすで生活している方からお話をうかがいました。寝る時、服を着る時、食事の時、車に乗る時等の工夫に、子供たちは感心していました。「一見不便そうだけど、毎日楽しく生活していらっしゃることがわかりました。」などと感想を述べていました。

目の不自由な方からお話を伺うグループもありました。手探りで、きれいにリンゴの皮むきをする様子を見て、子供たちはびっくりしていました。ガイドヘルプ体験も行い、介助の仕方も学びました。

耳の不自由な方からお話を伺うグループもありました。音のない世界がどのようなものかわかったようです。手話も教えていただき、自己紹介やあいさつができるようになりました。「いろいろな人とコミュニケーションをとることができてうれしかったです。」などと喜んでいました。

2024年07月09日

7月9日のみよしっ子【情報モラル朝会】

本日の朝会では、みんなで情報モラルについて考えました。

まずは、情報主任からは、タブレットの使い方について話がありました。決まりを守って使うことを確認しました。

その後は、タブレット使用で起きるトラブルについて動画で学びました。

「タブレットを大切に扱うこと」、「インターネットには危険が潜んでいること」、「SNSでトラブルが発生することがあること」などについて学びました。

タブレットは学習に大変役立ちますが、情報モラルを守って使用することが大切です。ご家庭でも話し合ってみて下さい。

2024年07月09日

7月8日のみよしっ子【4年2組 理科】

4年2組の子供たちは、理科で夏の生き物の様子について調べました。

春の生き物の様子と比べてどのように変わっているのか予想しました。「植物の緑が濃くなってくると思います。」、「生き物の動きが活発になってくるのではないかな。」たくさんの予想が出てきました。

まず、夏の植物の様子について調べることにしました。タブレットをつかって春と夏の植物の画像を比べてみました。葉の色や花の様子、茎やツルの伸び方などよく見比べました。

わかったことを発表し合いました。「桜は葉が増えています。」、「桜の花は散っています。」、「ヘチマは花がさいています。」、「ヘチマの茎は伸びています。」たくさんのことがわかりました。

春と夏では植物の様子は、だいぶ違います。「夏は、ヘチマのツルの伸びが大きいね。」、「桜の葉もたくさんしげっています。」、「気温が高いことが関係しているのかな。」、「動物は春の時と様子は違うかな。」新たな疑問もわいてきます。追究はさらに続きます。

2024年07月08日

7月2日のみよしっ子【1年1組 国語】

本日は、1年1組の国語学習の様子を紹介します。

自分の好きなことを友達に伝える学習でした。理由も話せるようにします。話す時の声の大きさや聞き方などもみんなで確認しました。

まずは、一人で練習しました。自分の好きなことをかいたカードを見ながら話す練習をしました。

次にお隣同士ペアになって、お互いに好きなことについて話し合いました。聞く方も質問を返すなど上手にできました。

感想発表です。「友達の好きなことがわかりました。」、「○○さんの話し方が上手でした。」、「友達とお話するとこんなにも楽しいことがわかりました。」、表現する楽しさを味わったようです。今後は、文章でも自分の好きなこと表現できるようにします。話し、書くことで、言葉をつかって自分の思いを表現する力を育てていきます。

2024年07月02日

7月1日のみよしっ子【4年1組 社会科】

本日は、4年1組の社会科学習の様子を紹介します。

浄水場のはたらきについて学習しました。浄水場では、どのようにして水をきれいにしているのでしょうか。「消毒しているのかな。」、「石や泥をとりのぞいているのではないかな。」子供たちは、それぞれ予想を立てました。

予想を確かめようと、教科書を使って調べました。調べたことはノートにきれいにまとめました。

浄水場の様子について動画で確認しました。「いろいろなステップを踏んできれいにしているのだね。」、「8時間もかけて、多くの人がきれいにしてくれているよ。」、「安全な水にするために何度も検査が必要なんだ。」動画でいろいろなことがわかりました。

本日の学習のまとめを行いました。「浄水場では、濾過したり消毒したりしてきれいな水をつくっているのだね。」、「多くの人の努力や工夫のおかげで川の水がきれいな飲み水になることががわかりました。」

子供たちは、浄水場の役割や働く人々の努力などについて、しっかりと学べたようです。

2024年07月01日

6月25日のみよしっ子【5年1組 家庭科】

5年生は、家庭科の裁縫実習で小物づくりに取り組んでいます。本日は、5年1組の実習の様子を紹介します。

フエルトで小物入れを作ります。玉止め、玉結びなど縫い方の基本を動画で確認しました。

いよいよ製作開始です。みんな集中して一針一針縫っていきます。

ボタンの付け方、返し縫い、波縫いなどの縫い方を確認しながらていねいに縫っていきました。苦労した甲斐があって、すてきな小物入れができあがりました。子供たちは、さっそく、いろいろな物を入れては、満足そうにしていました。

学校応援団の皆様にもお手伝いいただきました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

2024年06月26日

6月25日のみよしっ子【音楽朝会】

本日は、音楽朝会の様子を紹介します。

今月の歌は「野に咲く花のように」です。毎朝、各クラスで歌ってきましたが、今日は、全校児童で歌いました。

6月の歌の担当は、3年生です。3年生が前に立ち、みんなの歌声をリードしました。

3年生が歌詞の意味を解説しました。「この歌は、けなげに生きることを表現しています。」、「やさしい気持ちになれる歌です。」歌の意味を聞くと、歌に込める気持ちも変わってきます。

解説を聞いた後で、もう一度全校児童で歌いました。優しい歌声が体育館中に響いていました。

2024年06月25日

6月18日のみよしっ子【児童朝会】

本日は、18日に行われた児童朝会の様子を紹介します。

三芳小学校では、「いじめ0運動」に取り組んでいます。今日は、全校児童でいじめについて考えてみました。

 

代表委員会が、劇で、相手を傷つけない言い方のお手本を示してくれました。誰にでもある友人関係のトラブルも、ものの言い方一つでいじめに発展することがあることがわかりました。

各学年の代表が「いじめ0行動宣言」を行いました。「クラスの友達とあいさつができるようにします。」、「相手の気持ちを考えます。」、「いじめを見つけたらとめるようにします。」いじめを0にするために自分ができることを、みんなの前で宣言しました。

最後は、代表委員会から「名札をつけよう」と呼びかけがありました。「お互いの名前を覚えて仲良くなります。」、「けがや病気の時にすぐに担任の先生にお知らせに行けます。」など代表委員会から名札をつける理由について説明がありました。みんな納得しているようでした。

 

児童朝会では、自分たちの問題を自分たちで考えようとする力も育ちます。

2024年06月20日

6月14日のみよしっ子【6年 校外学習】

14日に、6年生の校外学習が行われました。東京都千代田区に出かけました。

まずは、科学技術館に到着です。

 

様々な参加体験施設で、見たり、触ったりして楽しみながら、科学技術への興味、関心を深めました。

国会議事堂に到着しました。ここでは、法律が成立するまでの仕組みを体験を通して学びました。

模擬委員会のメンバーを選出し、体験用の台本にそって、法案について議論を交わしました。

子供たち全員で押しボタン式投票を行い、法律を成立させました。法律を成立させる責任と重みについて体験を通して学べました。

無事帰校し、終わりの会を行いました。実行委員が、スムーズに会を進行させました。感想発表では、国会の役割、法律を決める重要性などについて述べていました。

国の中枢である国会を見学することで、社会を見る目が一段と豊かになったようです。保護者の皆様には、準備等ご協力いただきありがとうございました。

2024年06月17日

6月14日のみよしっ子【5年 ヤゴ救出】

本日は、5年生のビオトープ学習が行われました。

まずは、サポーターの皆様によるビオトープ作業です。バッタのビオトープに生い茂った外来植物の除去を行っていただきました。

 

3、4校時は、5年生によるヤゴの救出です。プールサイドから網でプールの底をすくいました。網の中の泥にうごめく生き物がいます。ヤゴの発見です。最初は、怖がっていた子供も慣れてくると宝物でも見つけるように夢中になって、見つけ出しました。

ヤゴもよく見ると形や大きさなど違います。種類ごとにヤゴをわけました。サポーターの皆様にもアドバイスしていただきました。やがて、どのようなトンボがビオトープで見られるのか楽しみです。

ビオトープサポーターの皆様には、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

2024年06月14日

6月13日のみよしっ子【交通安全教室】

本日は交通安全教室が開かれました。警察の方、交通指導員さん、自治安心課の皆様にお世話になりました。

中・高学年は自転車の安全な乗り方について学びました。自転車の点検箇所は、ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル、ハンドル、反射材、ライトです。頭文字をとって「ブタベルサハラ」と合言葉として覚えました。

 

実際に自転車に乗ってみました。交差点での一時停止、左右の確認など、頭ではわかっていても実際に行ってみると普段できていないことに気がつきます。改めて安全な乗り方について確認しました。

低学年は、交通ルールや安全な歩行の仕方について学びました。止まれの標識では止まること、信号を守ることなど自分の命を守るために大切なことを学びました。

ご家庭でも、交通安全について話題にしてみてください。本日学んだことが生活に生かせるようにお声かけください。

2024年06月13日

6月11日のみよしっ子【体育朝会】

本日は体育朝会が行われました。全校で体ほぐしの運動を行いました。

体育朝会も2回目です。整列もスムーズにできました。

まずは、「からだじゃんけん」を行いました。体全体をつかって、グー、チョキ、パーのポーズをとります。2人1組でじゃんけんを繰り返しているうちに自然に笑顔になってきます。

ストレッチ運動も行いました。筋肉を伸ばすととても心地よいです。

最後にバランス運動に挑戦しました。腕を広げて片足で立ち、バランスをとってみます。時間いっぱいまで姿勢をくずさずにできると「できたあ。」と歓声があがりました。

青空の下、目一杯体を動かし、運動の心地よさや楽しさを味わいました。

 

 

2024年06月11日

6月7日のみよしっ子【3年生 遠足】

本日、3年生は、国営武蔵丘陵森林公園に出かけました。みんなこの日をとても楽しみにしていたようです。

子供たちは、広々とした公園を見て歓声をあげていました。早く遊びたくてうずうずしていたようです。

アスレチックなどもあり、思い切り体を動かしました。お昼になるとお腹もぺこぺこです。

自然のものを使ったクラフト体験も行いました。木の実や木の枝などをつかって、動物やケーキなど思い思いの作品を作りました。

ミニ芸術家による自然のオブジェの完成です。個性あふれる作品となりました。

遠足実行委員の上手な司会で、終わりの会を行いました。感想発表する子も堂々としていて立派でした。子供たちは、みんなたくさんのお土産話を胸に楽しそうな表情で帰途につきました。どうぞ、お家に帰ったらお話を聞いてあげてください。

保護者の皆様には、様々な準備でご協力いただきありがとうございました。

 

2024年06月07日

6月4日のみよしっ子【3年2組 図工】

本日、3年2組では「にじんで広がる色の世界」という学習に取り組みました。水彩絵の具のにじみでできた形や色から発想を広げ、物語をつくります。

まずは、動画で様々なにじみの技法を確認したりにじみでできた作品を鑑賞したりしました。「わあ、きれい。」、「色が広がっていくのがおもしろいね。」子供たちは、早くやってみたくてうずうずしていたようです。

図工室に移動し、さっそく作品作りに取り組みました。まずは、クレヨンで自由に形を描いていきました。その中にたっぷりの水をぬっていきます。

水でひたひたになった画用紙に絵の具をたらしていきます。すると絵の具がみるみる広がってきれいな模様ができてきます。色を変えると、様々な色のにじみが重なり合って、思いもよらない美しい模様ができあがりました。

にじませる方法も自分たちで工夫し始めました。とんとんと色をおくようにしたり、筆をはじいて水しぶきのような色をつけたりする子もいました。

できあがったにじみを見て、「これは宝島に見えるな。」、「動物たちが遊んでいるように見えるよ。」、「お菓子の国みたい。」などと想像が豊かにふくらんでいきました。

2024年06月04日

5月30日のみよしっ子【ソーシャルスキルトレーニング】

本日は、ソーシャルスキルトレーニングの様子を紹介します。ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは、社会で生きていく上で必要な技術を習得するためのトレーニングです。

今回は、良好な人間関係を築くために自己紹介を行いました。得意なことや好きなこと等、自分の肯定的な面を見つけるとともに、自分の考えや思いを伝えるためのスキルを身に付けます。

どのように伝えたらよいか実際に伝え合いながら確認しました。「相手をしっかり見るといいよ。」、「聞こえる声で話すといいね。」などといろいろなことを発見していました。

自己紹介のよかったところを教え合いました。「笑顔がよかったよ。」、「声が良く聞こえました。」、「友達のことがよくわかりました。」みんな笑顔で話し合っていました。

最後に今日のトレーニングの振り返りをしました。自分のことをもっと知ってもらうための方法がよくわかったようです。今後も互いの良さを知り、さらに深く交流できるようにトレーニングを重ねていきます。

2024年05月30日

【令和6年度運動会】

5月25日に運動会が行われました。大勢のお客様の声援を受けて、みんなやる気がみなぎっていました。

今年の運動会のスローガン「最後まで 元気いっぱい みよしっ子」を心に留めて競技に臨みました。

徒競走では、全力を出し切りました。みんなに応援されるといつも以上に力が出せます。

 

 

 

 

 

団体競技でも各チーム力を合わせてがんばりました。どの学年もなかなかの接戦でした。「がんばれえ。がんばれえ。」各チームからの声援もとび交い大変盛り上がりました。どのチームも勝っても負けても最後まで力を出し切りました。見事に今年の運動会のめあてを達成しました。

係や準備の仕事など、運動会を裏から支える役割を果たした5、6年生の働きぶりもすばらしかったです。

保護者の皆様には、あたたかい声援、準備のご協力等いただきありがとうございました。

2024年05月28日

5月24日のみよしっ子【5、6年生運動会準備】

明日は、いよいよ運動会。5年生、6年生が前日準備を行いました。

準備の手順や高学年としてみんなのために働くことの意義について話がありました。子供たちはみんな真剣に聞いていました。

活動開始です。テントを組んだり、校庭の石を拾ったり、門を設置したり、みんな協力してみるみる準備が進んでいきました。さすが、高学年です。

応援団の練習や放送準備などそれぞれの係の仕事も行いました。明日の運動会を盛り上げようと一生懸命です。

高学年の子供たち、すばらしい活躍ぶりでした。それぞれの役割を積極的に果たし、予定より早く活動が終了しました。これで明日の準備万端です。運動会を支える役割を見事に果たした子供たち。明日の活躍も楽しみです。

2024年05月24日

5月22日のみよしっ子【4年3組 福祉体験学習】

4年3組では、総合的な学習の時間で福祉学習を行っています。

本日は、車いすを利用している方々の気持ちにせまるために、車いす体験学習を行いました。

「坂道は怖いね。」、「わずかな段差があっても乗り越えることが難しいよ。」みんな様々なことに気付いていました。実際に体験しないとわからないことばかりです。

車いすを利用される方々に手を貸せることはないでしょうか。どのような手助けをしたら良いのでしょうか。みんな介助をしながら考えます。

体験したことを振り返りました。「車いすを利用される方々の気持ちにせまることができました。」、「車いすが利用しやすい道などをつくることが必要だとわかりました。」、「みんなが暮らしやすくするためにはどうしたらよいかもっと調べてみたいです。」今日、学習した事をもとに、さらに学習を広げていきます。

2024年05月22日

5月21日のみよしっ子【音楽朝会】

本日の音楽朝会は、運動会で歌う応援歌の練習でした。

赤、青、黄チームそれぞれの応援歌を歌った後、最後は三色入り交じって一斉に歌います。とても迫力があります。

団長の威勢の良い音頭で、歌が始まりました。みんな口を大きくあけて、こぶしを天に突き上げながら元気よく歌います。

それに負けじと他のチームをさらに声を大きくします。

最後は、赤、青、黄チームで一斉に歌いました。元気な歌声が青空にこだましていました。

2024年05月21日

5月20日のみよしっ子【3年1組 理科】

本日、3年1組では、チョウが育つ様子について学習しました。

モンシロチョウの卵からどのような幼虫が育つのか予想するところから学習を始めました。子供たちは、思い思いのモンシロチョウの幼虫を図に表しました。

動画で卵から幼虫へ成長する様子を確認しました。「あんなに小さい卵からここまで大きくなるんだね。」、「成長した幼虫は葉をたくさん食べているね。」、「葉に穴が空いていたのは、幼虫が食べていたからなんだ。」いろいろな発見がありました。

他のチョウの様子はどうでしょうか。教室で飼っているアゲハチョウの幼虫を観察しました。「モンシロチョウと違いがあるかな。」みんな興味津々で見つめていました。

「幼虫のあとは、どのようにしてチョウになるのかな。」、「観察ケースにサナギができているよ。」、「チョウに変わるところを観察したいな。」子供たちの興味はつきません。探求は続きます。

2024年05月20日

5月14日15日のみよしっ子【児童朝会 体育朝会】

昨日と本日の朝会の様子を紹介します。

昨日は、児童朝会が行われました。全校生が体育館に集まりました。代表委員会の上手な司会で会が進行します。

委員長とクラブ長からそれぞれの活動の紹介がありました。はきはきとわかりやすく発表することができました。さすが、6年生です。発表の仕方のお手本を示すことができたようです。

15日は、体育朝会が行われました。もうすぐ楽しみにしている運動会が行われます。本日は、応援席の場所を確認しました。

みんなスムーズに移動することができました。子供たちは、各応援席で、目の前で競技している様子を想像しては、頭の中で応援していました。心はすでに運動会に向かっているようです。

2024年05月15日

5月13日のみよしっ子【6年1組 外国語】

本日は、6年1組の外国語学習の様子を紹介します。

 

自分の名前、好きなこと、得意なこと、宝物などについて英語で紹介し合いました。

タブレットでまとめた紹介カードをもとに、自分のことについて英語で伝え合いました。紹介を聞く方も「That's great!」、「Wow!」、「Me too!」などと手振り身振りを交えながら豊かに英語で返しました。

代表の子がみんなの前で、自分のことについて英語で語りました。みんな英語の内容を聞き取っては、拍手をしたり、うなずいたり「Good job!」と声かけしたりして、盛り上げていました。語る方もうれしそうでした。

聞き取りのあとは、自分が話した内容を英語で書き取りました。「書くこと」も大切な外国語学習です。

振り返りでは、「英語での自己紹介の仕方がわかりました。」、「互いのことを知ることができて良かったです。」などと感想を述べていました。本日の学習は、様々な国の方と交流につながっていきます。

2024年05月13日

5月10日のみよしっ子【ブックリスト贈呈式】

本日は、三芳町中央図書館司書さんから1年生へブックリストが贈呈されました

ブックリストには、三芳町の子供たちに読んでほしい本が掲載されています。

代表の子が、ブックリストを受け取りました。「ありがとうございます。」ときちんとあいさつをすることができました。

司書さんからブックリストの説明がありました。ブックリストに取り上げられている本は、全て学校の図書室にあります。

ブックリストに掲載されいる本を人形劇で紹介していただきました。みんなクマさん人形を夢中になって見つめています。すっかり物語の世界に引き込まれていました。

実際に本を見せてもらい、そのあらすじも紹介していただきました。「続きは、本で読んでね。図書室にありますよ。」という司書さんの呼びかけに、「続きが気になるな。」、「図書室で本を探してみよう。」と意欲満々の子供たち。読書への興味が高まってきたようです。

2024年05月10日

5月9日のみよしっ子【2年2組 算数】

本日は、2年2組の算数の様子を紹介します。

2桁の引き算の筆算に取り組みました。どのようにすれば、正確に計算できるか考えました。

各自で計算に取り組みました。定規をつかってていねいに計算している子もいました。

みんなで、筆算の仕方について検討しました。「一の位同士、十の位同士で計算をしよう。」「位をそろえて計算することが大切だね。」互いに意見を交換することで計算の仕方がよくわかるようになります。

計算の仕方が理解できたところで計算練習に取り組みました。担任から出された10問ほどの練習問題を次々に解いていきました。「すらすら解けるよ。」「もっと問題を出して下さい。」みんな計算問題に意欲満々でした。

2024年05月09日

5月8日のみよしっ子【みよしっ子遊び】

本日は、第1回目のみよしっ子遊びの様子を紹介します。みよしっ子遊びでは、1~6年生の縦割りグループで遊びます。6年生がリーダーです。

まずは、みんなで仲良く遊ぶことや安全に遊ぶことについて6年生からお話がありました。みんな静かに聞いていました。

次に自己紹介をしました。1年間、一緒に活動する仲間です。お互いに「よろしくお願いします。」としっかりあいさつできました。

あいさつが終わり、いよいよ遊びの開始です。今日は、鬼ごっこで遊ぶグループが多かったです。低学年から高学年まで入り交じって校庭中を駆け回りました。高学年は、低学年も楽しく遊べるようにと少し手加減してあげていたようです。みんなで楽しい時を過ごしている内に、互いの心がちかづいていきます。いつの間にか、グループのみんなが打ち解けていました。

遊びの時間が終わりに近づくと、6年生が「集合してください。」と声かけしました。下級生は、6年生の指示をよく聞いてすばやく集まることができました。「いっしょに遊んでくれてありがとう。」、「話を聞いてくれてありがとう。」、「やさしくしてくれてありがとう。」様々なありがとうの気持ちを込めて、最後はみんなで「ありがとうございました。」と元気よくあいさつしました。これからの1年間、楽しく活動できそうです。

2024年05月08日

5月7日のみよしっ子【5年1組 家庭科】

本日は、5年1組が初めての調理実習を行いました。子供たちは、この日をとても楽しみにしていたようです。

包丁の扱い方やガスコンロの点火の仕方などについて確認しました。安全に気を付けて実習することが何よりも大切です。確認が終わると、早速調理開始です。分担を決め、てきぱきと調理を始めました。

ゆでたり、切ったり、調理に慣れてきました。「ジャガイモが煮えているか竹串をさして確かめてみよう。」、「包丁で切る時は、おさえている手は『猫の手』にするといいよ。」互いに教え合い、時には試行錯誤しながら調理していきます。

盛り付けも、美味しく見えるように工夫しました。料理は見栄えも大切なのです。

待望の試食タイムです。「ジャガイモがやわらかく煮えているよ。」、「ほうれん草もいいゆで加減だね。」、「こんな美味しいサラダは初めてです。」口々に感想を述べながら、よく味わって食べました。みんなで協力して作った料理の味は格別です。

2024年05月07日

5月1日のみよしっ子【エバリ- ミニコンサート】

本日は、楽団「Everly(エバリー)」の皆様によるミニコンサートが開かれました。

目の前で演奏される生のバイオリンやピアノの音色に子供たちは聞き入っていました。

楽器の紹介をしていただいたり、実際に楽器をさわらせていただいたりもしました。みんな興味津々です。

曲に合わせて手拍子をしたり、踊ったり、体全体で音楽を楽しみました。

最後は、校歌を演奏していただきました。エバリーの皆様のリズミカルな伴奏に合わせて、みんな元気よく校歌を歌いました。「楽しかったあ。」、「また聞きたいな。」演奏後も子供たちは、興奮冷めやらぬようで、感想を語り合っていました。エバリーの皆様には、音楽の楽しさを子供たちに伝えていただきありがとうございました。

 

2024年05月01日

4月30日のみよしっ子【お話朝会】

本日は、お話朝会が行われました。

校長先生からは、いじめについてのお話がありました。

子供たち一人一人にハートが描かれた紙が配られました。「どんなお話をするのだろう。」子供たちは興味津々です。

「ハートの真ん中に小さな点があるのがわかりますか。これは、皆さんがお腹に中にいた時の最初の大きさです。それが、今のみなさんのように大きく育ちました。これは、命の奇跡なのです。」という校長先生のお話を、みんなうなずきながら聞いていました。

次に、そのハートの紙をおにぎりのように丸めてみるように話がありました。広げてみるとしわだらけです。「ハートの紙は、人の心を表しています。一度ついたしわや傷がもとにもどらないようにいじめで傷ついた心の傷は、もとにはもどらないのです。」子供たちは、しわだらけになったハートの紙を真剣に見つめていました。いじめについて、心の傷について、それぞれ重く受け止めていたようです。

最後は、生徒指導担当から今月の生活の目標についてお話がありました。今月の生活目標は、「時間を守ろう」です。みんなで過ごす楽しい時間やみんなで伸びていく時間を大切にしようというお話がありました。

お話朝会は、子供たちの心を耕す貴重な時間です。ご家庭でも本日の話題についてお子様と話し合ってみてください。

2024年04月30日

4月26日のみよしっ子【読み聞かせ】

本日は、担任による読み聞かせが行われました。

担任のお気に入りの本を紹介するのですが、本のテーマも様々で、命、自然、友達などバリエーションに富んでいました。

ナンセンスなお話や思わず笑ってしまうお話などの読み聞かせもありました。子供たちは、担任がめくるページをわくわくしながら見つめていました。

読み聞かせの仕方も様々です。電子黒板に大きく絵を映して読み聞かせをしているクラスもありました。子供たちは、美しい挿絵を見ながら物語の世界に入り込んでいました。

わくわくしたり、はらはらしたり、時には深く考えたり、本は様々な世界に子供を連れて行ってくれます。もうすぐ、読み聞かせボランティア「よむよむポケットさん」の読み聞かせも始まります。次は、どんな世界に連れていってくれるのか子供たちは楽しみにしています。

 

2024年04月26日

4月25日のみよしっ子【ソーシャルスキルトレーニング】

三芳小では、ソーシャルスキルレーニング(SST)に取り組んでいます。今日は、第1回目のSSTが行われました。

SSTとは、社会生活を営む上で必要な技術を習得するためのトレーニングのことです。第1回目は、「あいさつに」についてでした。

「あいさつ」には人と人の心をつなぐ大切な役割があります。どのようなあいさつがよいのかみんなで考えました。「聞こえる声で」、「相手を見て」などいろいろな意見が出ました。

みんなで考えたあいさつの仕方で、クラスの友達と実際にあいさつを交わします。あいさつをする方もされる方もみんな笑顔です。

最後は振り返りです。担任の「あいさつが教室いっぱいになってどんな気持ちですか。」という問いかけに「とても楽しくなります。」、「気持ちがいいです。」などと子供たちは答えました。

クラスの友達だけでなく、家族の人、通学班の友達、交通指導員さん、先生などへとあいさつする人を広げていきます。

2024年04月25日

4月24日のみよしっ子【【2年1組 音楽】

本日は、2年1組の音楽の様子を紹介します。

「『メッセージ』を歌いましょう。」と担任が言うと、子供たちからは「やったあ」と歓声が上がっていました。みんなこの歌が大好きなようです。

いろいろな国のあいさつの言葉を歌いながら音楽で世界中の人とつながっていこうという曲です。「グッドモーニング」、「シェシェ」、「アンニョンハセヨ」教室中に元気いっぱいな歌声が響いていました。

リズム遊びも行いました。曲に合わせて手拍子をします。みんなでそろえることができた時は、とてもうれしそうでした。

最後に世界の音楽を鑑賞しました。「ダンスの曲みたい。」、「踊りたくなります。」、「日本の曲とはちがうなあ。」感想を述べながら世界の曲に親しんでいました。

目と耳と口と体全体をつかって、めいっぱい音楽を楽しんだ1時間でした。

2024年04月24日

4月22日のみよしっ子【1年 学校探検】

本日は、1年生の学校探検の様子を紹介します。

学校には、どのような教室があるのでしょうか。子供たちは、早く探検に出かけたくてうずうずしているようですが、まずは、学校の中を回る時の約束を確認しました。「なかよく」、「しずかに」見学をする際の大切な決まりです。

「どこの階からまわろうか。」、「きまりを守ってまわろうね。」グループで相談してから探検開始です。

 

 

理科室の水槽の魚を夢中になって観察したり、高学年の英語の学習の様子にびっくりしたり、図書室のたくさんの本にわくわくしたり、1年生にとって学校は、ワンダーランドです。

教室にもどってどのようなことを発見したか発表しました。子供たちは、色々な教室を発見し、学校とはどのようなところかわかったようです。担任の「きまりを守って探検できましたか。」の問いに多く手が挙がりました。初めてのグループ見学は、大成功でした。

2024年04月22日

4月19日のみよしっ子【2年 ビオトープ学習】

本日は、2年生のビオトープ学習の様子を紹介します。

久々のビオトープ学習です。「どんな生き物がいるかな。」と子供たちは、わくわくしていたようです。

まずは、外来種であるハルジオンの除去から始めました。「花びらがピンク色だよね。」花の色や形に注目しながら、ハルジオンを探します。特徴をとらえて植物を見る目が育ちます。

ビオトープにいる生き物を探しました。「メダカが泳いでいるよ。」、「ヤゴもいました。」、次から次へと夢中になって生き物を探します。すると・・・

ギンヤンマがいました。羽化したばかりのようです。温かくなり、ビオトープがますます豊かになってきます。

本日もサポーターの保護者の方が、子供たちの学習のお手伝いをしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

2024年04月19日

【ビオトープ学習が始まっています】

4月12日に第1回目のビオトープ学習とビオトープ作業が行われました。

今年度も、おおたかの森トラスト代表の足立さんのお世話になります。

第1回目は、6年生やビオトープサポーターの皆様への講義でした。これまでのビオトープ活動を振り返りビオトープ学習の意義について改めて学びました。

子供たちは、「ビオトープを発展させたい。」、「三芳小のビ

オトープで三芳町の生態系を守っていきたい。」などと述べており、ビオトープ学習への意欲を高めていたようです。

ビオトープ学習後は、サポーターの皆様によって、剪定した枝の整理が行われました。サポーターの皆様も、今ではすっかり鉈や鋸の扱いに慣れており、みるみる枝を短くし、積み上げていきました。この枝の山を踏みつけ、木々の間の空気を少なくし、微生物を育て、様々な虫を呼び込みます。

いよいよビオトープの3年目がスタートしました。これから子供たちと地域や保護者の皆様により、どのようにビオトープが発展していくのか楽しみです。

2024年04月18日

4月17日のみよしっ子【朝の様子】

本日は、朝の「学級の時間」の様子を紹介します。

「学級の時間」では、クラスの状況に応じて、ドリル学習をしたり、係活動をしたりします。

漢字ドリルや計算ドリルに取り組むクラスもありました。みんな集中して取り組んでいます。静かな時間が流れます。

係活動を決めているクラスもあれば、1年間の目標を決めているクラスもありました。1年生教室では、6年生が校歌を教えてあげていました。

「学級の時間」が終わると朝の会が始まります。日直の司会進行で「おはようございます。」と元気よくあいさつします。こうして、みよしっ子の一日が気持ちよくスタートします。

 

2024年04月17日

4月16日のみよしっ子【音楽朝会】

本日は、今年度初の音楽朝会が行われました。三芳小学校のみんなで校歌を歌います。

まずは、歌う前の準備です。体をほぐして声を出しやすくします。

体をのばしたり、発声練習したりして、歌うための準備が整いました。

6年生がお手本で歌いました。口の開け方、美しい歌声、下級生は、6年生を見て学びます。

最後にみんなで校歌を歌いました。元気で気持ちのよい歌声が体育館中に響いていました。

 

2024年04月16日

4月15日のみよしっ子【休み時間の様子】

本日は汗ばむほどの陽気で、休み時間になると、子供たちは外遊びを楽しんでいました。

鬼ごっこをして、校庭中駆け回っている子供もいれば、遊具やブランコで遊んでいる子もいました。

みんな休み時間が楽しみです。あちらこちらで笑い声がおきています。友達と遊ぶ子供たちの表情は実に生き生きとしています。

サッカーやバスケットボールをして楽しむ子もいます。みんなが楽しめるようにルールも自分たちで決めます。

みんなで遊ぶ日を決めているクラスもありました。楽しい時を共に過ごすことで、互いの心が近づいていきます。

休み時間は、子供だけで過ごす自由な時間ですが、互いに関わることで大切なことを学ぶことも多いのです。

2024年04月15日

4月12日のみよしっ子【1年生を迎える会】

本日は、1年生を迎える会が行われました。

1年生は、2~6年生の温かい拍手に迎えられ、花のアーチをくぐって入場しました。

各学年の紹介がありました。「仲良くしようね。」、「困ったことがあったら相談してね。」、各学年から1年生に呼びかけました。

三芳小○×クイズ、1年生の学習と6年生の学習の「くらべっこ」などで盛り上がったあとは、2年生から1年生へのプレゼント贈呈がありました。プレゼントの中身は、2年生が昨年の夏に育てたアサガオの種です。

1年生は、合唱でお礼の気持ちを伝えました。元気よく声をそろえて歌いました。まだ、小学校生活が始まって間もないのに大したものです。

最後は、三芳小学校校歌を全員で歌いました。これで、1年生の皆さんは、すっかり三芳小学校の仲間です。

 

2024年04月12日

4月11日のみよしっ子【体育朝会】

本日は、体育朝会が行われました。1年生から6年生まで全員が校庭にそろいました。

まず、並び方の練習をしました。自分のお隣や前後の友達を確認しました。緊急時でもすばやく並べるようにします。

「前ならえ」、「気を付け」などの基本の動きも確認しました。みんな姿勢良くできています。集団行動時には、これらの運動が大切になります。

最後に準備運動を行いました。腕や足の曲げ伸ばしのポイントを確認しました。安全に運動するためには、準備運動がしっかりできないといけません。

本日学んだことを生かして、安全に楽しく運動していきます。

 

2024年04月11日

4月10日のみよしっ子【クラスに慣れてきました】

新しい学級がスタートしてから早3日。子供たちも慣れてきたようです。

早速学習に取り組みました。学習のルールも確認しました。わくわくしながら新しい教科書のページをめくりました。

係や当番も決めました。学級の一員として自分に何ができるか、みんなのためにやりたいことは何か、一人一人がじっくりと考えました。

お楽しみの休み時間になると、たくさんの子供たちが校庭で元気よく遊んでいました。一緒に遊んでいると、新しい友達とも気持ちが近づいていきます。このクラスで、この仲間で、手を取り合って共に成長していきます。

 

 

2024年04月10日

4月9日のみよしっ子【一斉下校】

本日、登校班指導、一斉下校が行われました。

安全に登校するために守るべきことをみんなで確認しました。

教室から外へ登校班で移動しました。班長さんは、みんなをリードし、班員は班長さんの言うことをよく聞いて、整然と移動できました。

雨がたくさん降っていましたが、班長さんをはじめ高学年の子供たちが、低学年の子供たちをよく見守り、声をかけ、安全に気を付けて下校していきました。帰り道、元気よく「さようなら。」と交わすあいさつも気持ちのよいものでした。

新登校班での登校がスタートしましたが、1年間、安全に登校できるように指導支援していきます。ご家庭でもご協力お願いいたします。

2024年04月09日

4月8日のみよしっ子【令和6年度入学式】

満開の桜の中、令和6年度が始まりました。

子供たちは、期待に胸を膨らませて新しいクラスの仲間と出会いました。

始業式では、少し緊張した面持ちではありましたが、しっかりと校長先生のお話を聞くことができました。

担任発表と新職員の紹介がありました。「担任の先生はどんな先生かな。」みんな興味津々です。

教室にもどって初の学級活動です。自己紹介をしているクラスもあれば、「こんなクラスにしたい。」と願いを語り合っているクラスもありました。新しいクラス、新しい仲間で、これから手を取り合っていきます。

始業式の後は、入学式が行われました。1年生のみなさんは、「どんな勉強があるのかな。」、「友達をいっぱいつくりたいな。」などと、学校への希望でわくわくしているようでした。1年生のみなさん、入学おめでとう。

さあ、いよいよ希望に満ちた1年のスタートです。保護者や地域の皆様におかれましては、今後ともご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

 

2024年04月08日

3月26日のみよしっ子【令和5年度修了式】

いよいよ令和5年度修了式の日を迎えました。コロナ禍に入り初めて全校児童が体育館に集まって実施されました。1年の締めくくりである大切な式です。厳かな雰囲気の中、式が始まりました。

修了証書を授与される代表児童は、名前を呼ばれるとはっきりと返事をし、姿勢正しく修了証書を受け取りました。代表にふさわしい態度でした。

校長からは、詩「今日からはじまる」(高丸もと子 作)の読み聞かせの贈り物がありました。「今日は、学年修了の日ですが、次学年へのスタートの日でもあります。新しい出会いを大切にし、目標に向かって努力を続ければ、必ず何かいいことがあります。」という話を、子供たちは、真剣に聞いていました。

代表児童が1年間の振り返りや新学年への抱負について発表しました。

「そうじをがんばりました。床や壁をきれいにしてすごく良い気持ちになりました。」

「クラスのみんなが優しかったから、勇気を出して自分から友達に話しかけられるようになりました。」

「音楽会の練習は難しかったけど、友達とたくさん練習して上手に演奏できるようになりました。」

「クラブでいろいろな学年の人と協力して仲良く活動することが楽しみです。」

「三芳小をより良くするために委員会活動に力を入れ、頼られる高学年になりたいです。」

「林間学校で自然の大切さを学びました。下級生に優しい6年生になりたいです。」

どの子も堂々と発表できました。

最後は、みんなで校歌を歌いました。来年度への希望に満ちた力強い歌声が響いていました。

今年度の「見て見て みよしっ子」は本日で終了いたします。保護者や地域の皆様におかれましては、本校教育活動へのご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2024年03月26日

3月25日のみよしっ子【修了式前日】

いよいよ修了式前日を迎えました。この大切な一日を、子供たちはどのように過ごしたのでしょうか。

えんどう豆の収穫をする学級もありました。1年間の栽培活動を振り返りながら豊作を喜んでいました。

お別れ会を行いました。この学級の仲間で活動するのもこれが最後です。出し物をしたりゲームをしたりして、みんなで楽しいひとときを過ごしました。

学習の振り返りも行いました。1年間の成果はどうだったでしょう。自分の学習の仕方を振り返り、来年度につなげることが大切です。

最後は、1年間お世話になった教室をみんなで掃除しました。「次に使う人が気持ちよく使えるように」と机の中や靴箱もすみずみまできれいにしました。

これで、新年度へ向けて心の準備も整いました。すっきりした気持ちで明日の修了式に臨みます。

2024年03月25日

3月22日のみよしっ子【卒業証書授与式】

いよいよ、6年生にとって小学校生活最後の日、卒業証書授与式の日を迎えました。

子供たちは、それぞれの思いを胸に式に臨みました。「今まで育ててくれてありがとう。」、「将来、野球選手になることが夢です。」など、壇上に上がると、一人一人が感謝の気持ちや将来の夢についてみんなに伝えました。
校長からは、コロナ禍を乗り越えることで成長してきたこと、夢を実現するためには具体的な目標を立てることなどの話がありました。「夢はあきらめたときに夢となり、失敗は挑戦をやめたときに失敗となる。」という言葉を子供たちは、真剣な表情で聞いていました。
全体合唱では、「想い出がいっぱい」(作詞:阿木燿子,作曲:鈴木キサブロー)を歌いました。一人一人の思いをのせた美しい歌声が体育館中に響き渡りました。最後は、校歌を高らかに歌い、卒業証書授与式を締めくくりました。

 

式が終わると、各教室で学級活動がありました。この仲間で過ごすのもこれが最後です。名残を惜しみながら担任や友達と語り合いました。

いよいよ中学へ向けて出発です。大勢の保護者の方や職員の温かい拍手に包まれて、旅立っていきました。

保護者の皆様には、6年間のご理解、ご協力ありがとうございました。子供たちの未来が明るく希望に満ちたものであるように職員一同祈っております。

2024年03月22日

3月21日のみよしっ子【5年 卒業証書授与式前日準備】

本日は、明日行われる卒業証書授与式に向けて行った5年生の清掃活動の様子について紹介します

 

始めに5年生児童に向け、担任より「明日の本番に向け、この会場の清掃をお願いします。素晴らしい式になるように皆さんの力を発揮してください。」と話がありました。
その後、各担当場所に向かって清掃が行われました。

体育館のステージを清掃している児童は「けっこう白くなってるから端までしっかりきれいにするよ。」などと言いながら何度も拭く作業をしていました。
体育館で椅子を拭いたり、並べたりしている児童は「2列目、少しずれてるから合わせて。」などと言いながら細かく椅子の位置の調整をしていました。

下や階段、昇降口を清掃している児童は「明日、登校する6年生のために端から端まで水拭きをしています。」や「昇降口の砂が多いのできれいにします。」などと話をしてくれました。

6年生のために自分たちの担当の場所が終わっても次に何をしなければいけないか、話し合い、黙々と清掃をしている姿に頼もしさを感じました。5年生の皆さん、ありがとうございました。

いよいよ明日は卒業証書授与式となります。素晴らしい式となるよう最後まで職員も全力で支援してまいります。

2024年03月21日

3月19日のみよしっ子【6年 「メダカのビオトープ」看板設置】

3月19日(火)、6年生が奉仕活動の中で、「メダカのビオトープ」の看板を設置してくれました

 

ず、ダブルスコップを使って、穴を掘ります。子供たちにとってダブルスコップは使い慣れない道具です。なかなかうまく扱えず、苦戦しています。「シャベルで掘った方がいいんじゃない。」という子に、「いや、そうすると、杭を穴に入れた時、ゆるゆるになってしまうからやめた方がいいよ。」という子。それでも、掘り進めるうちにダブルスコップの使い方も上手になってきました。最後に、担任が掘って仕上げると、子供たちからは「さすが、先生。」との声。

次に、穴に看板の杭を入れ、掘り上げた土を戻し、杭の周りを足のかかとで踏み固めました。


 

設置し終えて、記念写真。子供たちは、とても満足そうな表情でした。この「メダカのビオトープ」には、「トンボのビオトープ」に放したクロメダカがどんどん増えたため、そのうちの60匹が引っ越してきています。春になって、また泳ぎ出し、増えてくれたら嬉しいです。6年生が卒業しても、看板は残ります。在校生がこれからもビオトープを大切にしてくれることと思います。看板を設置してくれた6年生、ありがとうございました。

2024年03月21日

3月19日のみよしっ子【表彰朝会・マレーシア大使館出前講座】

本日は、表彰朝会とマレーシア大使館出前講座の様子を紹介します

【表彰朝会】

各教室をオンラインでつなぎ、図工展、理科展、読書感想文コンクール、発明工夫展、書き初め展の表彰を行いました。代表の子は、名前を呼ばれるとはっきりと返事をし、姿勢正しく賞状を受け取り、とても立派でした。各クラスでは、表彰された友達に温かい拍手が送られていました。

【6年 マレーシア大使館出前講座】三芳町とマレーシアは30年以上、文化や教育などで交流を続けてきています。東京オリンピック時には、三芳町はマレーシアのホストタウンとなりました。今回は、マレーシアとの交流の一環として、三芳町の小学校とマレーシア大使館をつなぎ出前講座が行われました。

マレーシア大使館の方から、マレーシアの人や文化、国土などについて説明していただきました。多様な民族が共生し、互いを尊重し合っていることがわかりました。

最後は、マレーシア大使館の方からマレーシアに関するクイズが出されました。子供たちは興味深くクイズに答えていました。

国際化社会で生きる子供たちにとって、多様性の尊重を学べる貴重な機会となったようです。

2024年03月19日

3月18日のみよしっ子【5年・6年 引き継ぎ式】

本日は、卒業証書授与式の予行が行われました。予行練習には、5年生も参加し、その後に引き継ぎ式を行うことになりました。

5年生・6年生が共に参加する最後の式となります。お互いの思いを呼びかけで伝え合いました。6年生は、「あなたたちが、学校のリーダーです。より良い学校をつくりあげてください。」と期待と励ましの気持ちを伝えました。

5年生は、「今までリーダーとして、学校のみんなをまとめてくださりありがとうございました。みなさんがつくりあげた三芳小学校は、私たちが引き継ぎます。」と力強く応えました。

最後は、5年生からの合唱「明日へつなぐもの」(栂村知子作詞・作曲)の贈り物です。「新しい扉を開けて君は進んでいくんだね 旅立つ君の背中に胸を張って誓うよ ぼくらに教えてくれたこと 忘れはしないから」と思いを込めて歌いました。6年生の心にしっかり届いたことと思います。

バトンは受け継がれました。6年生は、思い残すことなく中学校へと旅立ち、5年生は、新しいリーダーとして成長していきます。

2024年03月18日

3月15日のみよしっ子【6年 最後のビオトープ学習】

6年生は、いよいよ卒業1週間前を迎えました。いろいろな活動が小学校最後となりますが、本日はビオトープ学習の最終日でした。

2年間お世話になったおおたかの森トラストの足立さんのお話を聞きました。今までつくりあげてきたビオトープは、そもそも何のためにあるのか、改めてみんなで考えました。こぶしの木を植えたり桜の木のベンチにくいを打ったりしました。今まで、取り組んできたので、道具の扱いにも慣れています。

 

ビオトープの観察も行いました。池には、クロメダカが泳いでいます。水草も育っています。ウグイスカグラには、かわいらしいピンクの花が咲いています。子供たちは、様々な生き物の息吹を感じては、歓声をあげていました。三芳小ビオトープに春がやってきています。生き物の循環ができあがっているのです。子供たちは、2年間、自分たちが取り組んできた成果を目の当たりにして感慨深かったことでしょう。最後に足立さんにお礼を述べてビオトープ学習を終えました。

ビオトープ学習後は、楽しみにしていた「仲良し給食」です。6年生の本日の給食はバイキング形式でした。タルト、から揚げ、クレープ、メロンパンなど目移りしてしまうごちそうが並んでいました。小学校で仲間と給食を食べる日も残りわずかです。会話を楽しみながら味わって食べていたようです。

 

2024年03月15日