見て見て みよしっ子(活動の様子)

3月19日のみよしっ子【表彰朝会・マレーシア大使館出前講座】

本日は、表彰朝会とマレーシア大使館出前講座の様子を紹介します

【表彰朝会】

各教室をオンラインでつなぎ、図工展、理科展、読書感想文コンクール、発明工夫展、書き初め展の表彰を行いました。代表の子は、名前を呼ばれるとはっきりと返事をし、姿勢正しく賞状を受け取り、とても立派でした。各クラスでは、表彰された友達に温かい拍手が送られていました。

【6年 マレーシア大使館出前講座】三芳町とマレーシアは30年以上、文化や教育などで交流を続けてきています。東京オリンピック時には、三芳町はマレーシアのホストタウンとなりました。今回は、マレーシアとの交流の一環として、三芳町の小学校とマレーシア大使館をつなぎ出前講座が行われました。

マレーシア大使館の方から、マレーシアの人や文化、国土などについて説明していただきました。多様な民族が共生し、互いを尊重し合っていることがわかりました。

最後は、マレーシア大使館の方からマレーシアに関するクイズが出されました。子供たちは興味深くクイズに答えていました。

国際化社会で生きる子供たちにとって、多様性の尊重を学べる貴重な機会となったようです。

2024年03月19日

3月18日のみよしっ子【5年・6年 引き継ぎ式】

本日は、卒業証書授与式の予行が行われました。予行練習には、5年生も参加し、その後に引き継ぎ式を行うことになりました。

5年生・6年生が共に参加する最後の式となります。お互いの思いを呼びかけで伝え合いました。6年生は、「あなたたちが、学校のリーダーです。より良い学校をつくりあげてください。」と期待と励ましの気持ちを伝えました。

5年生は、「今までリーダーとして、学校のみんなをまとめてくださりありがとうございました。みなさんがつくりあげた三芳小学校は、私たちが引き継ぎます。」と力強く応えました。

最後は、5年生からの合唱「明日へつなぐもの」(栂村知子作詞・作曲)の贈り物です。「新しい扉を開けて君は進んでいくんだね 旅立つ君の背中に胸を張って誓うよ ぼくらに教えてくれたこと 忘れはしないから」と思いを込めて歌いました。6年生の心にしっかり届いたことと思います。

バトンは受け継がれました。6年生は、思い残すことなく中学校へと旅立ち、5年生は、新しいリーダーとして成長していきます。

2024年03月18日

3月15日のみよしっ子【6年 最後のビオトープ学習】

6年生は、いよいよ卒業1週間前を迎えました。いろいろな活動が小学校最後となりますが、本日はビオトープ学習の最終日でした。

2年間お世話になったおおたかの森トラストの足立さんのお話を聞きました。今までつくりあげてきたビオトープは、そもそも何のためにあるのか、改めてみんなで考えました。こぶしの木を植えたり桜の木のベンチにくいを打ったりしました。今まで、取り組んできたので、道具の扱いにも慣れています。

 

ビオトープの観察も行いました。池には、クロメダカが泳いでいます。水草も育っています。ウグイスカグラには、かわいらしいピンクの花が咲いています。子供たちは、様々な生き物の息吹を感じては、歓声をあげていました。三芳小ビオトープに春がやってきています。生き物の循環ができあがっているのです。子供たちは、2年間、自分たちが取り組んできた成果を目の当たりにして感慨深かったことでしょう。最後に足立さんにお礼を述べてビオトープ学習を終えました。

ビオトープ学習後は、楽しみにしていた「仲良し給食」です。6年生の本日の給食はバイキング形式でした。タルト、から揚げ、クレープ、メロンパンなど目移りしてしまうごちそうが並んでいました。小学校で仲間と給食を食べる日も残りわずかです。会話を楽しみながら味わって食べていたようです。

 

2024年03月15日

3月14日のみよしっ子【6年 奉仕活動】

日は、6年生の奉仕活動の様子を紹介します。この奉仕活動とは、6年生の子供たちが、6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを表すために、自分たちに何ができるかを考え、話し合って行ったものです。具体的には校舎、校地の清掃や整備をすることにしました。

始めに紹介する活動は「扇風機清掃」です。各学級にある扇風機を事前に先生方に外してもらい、その扇風機の汚れを水洗いしてきれいにしてくれました
次に廊下です。細かいところまで掃除をした後に廊下や壁の黒ずんでいた部分を落とす作業をしてくれました。特に上履きでこすれて黒ずんでいる箇所は普段の水拭きでは落としきれないのですが、それを懸命に落としてくれました。

次に、ボールの空気入れや傘立てに貼ってあるシールの貼り替えをしてくれました。傘立てシールは、とれかかっていたり、数字が薄くなって見えにくくなっていたりする所を見つけ、全て貼り替えてくれました。

 

最後に校庭整備です。校庭では側溝に溜まった落ち葉や汚泥を取り除いたり、朝礼台のペンキ塗りをする前に必要な錆落としを行ったりしてくれました。どの作業も一生懸命に心を込めて行っていました。

今日は、最高学年として下級生にお手本となるような行動を示してくれました。6年生の感謝の気持ちは、十分に校舎にも、校庭にも、そして下級生にも伝わったことと思います。

小学校生活も残り僅かとなります。6年間の様々な思いを胸に、最後まで駆け抜けていってほしいと思います。

 

 

2024年03月15日

3月13日のみよしっ子【5年1組 国語】

日は、5年1組の国語学習の様子を紹介します。身の回りから言葉の使い方について課題を見つけ、自分の考えを提案する学習でした。事実と感想、意見を区別して説得力のある提案をすることをねらいとしています。

「時と場合に応じた敬語の使い方」、「はやり言葉について」、「最後まで話すことの大切さ」など子供たちが考えた課題は様々です。自分の考えの根拠とするために、タブレットを使いこなし、インターネットから資料を見つけたり、アンケートをとってグラフにまとめたりしました。資料があると説得力が増します。

ニターに資料を提示しながら、自分の考えを提案しました。声の強弱や間の取り方も工夫され、どの子の発表も大変上手でした。

発表を聞いた子供たちは、「資料がわかりやすかったです。」、「はきはきとした声で発表していて、内容がよく伝わりました。」、「様々なテーマがあって、興味深く聞きました。」などと感想を述べていました。友達の発表のよかったところに気が付くと自分の発表も、さらによくなります。

「もっと発表したい人はいますか。」と担任が聞くと多くの子供の手が挙がりました。みんなの前で発表することに自信がもてたようです。

 

 

2024年03月13日

3月12日のみよしっ子【児童朝会・薬物乱用防止教室】

本日は、児童朝会と薬物乱用防止教室の6年生の様子を紹介します。

 

1 児童朝会

児童朝会では、教室をオンラインでつなぎ、各委員会の委員長が活動の振り返りを行いました。委員会で学んだことや学校のみんなに伝えたいこと、学校のために働けたことなどを発表しました。はきはきととてもわかりやすく発表できました。委員会でみんなのために働くということはどういうことか、下級生に示すこともできました。さすが委員長です。

2 薬物乱用防止教室

埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の皆様による薬物乱用防止教室が6年生を対象に開かれました。

薬物の危険性について、写真等を交えながらわかりやすくお話いただきました。

最近は、インターネットを通じて薬物に手を出してしまう事例が多いということです。身近な人間から誘われ、いつのまにか薬物中毒になっているということもあるそうです。子供たちの身の回りにも危険が潜んでいます。自分の事として真剣に考えていました。

最後は、違法薬物使用を誘われたらどうするか考えました。➀はっきりとことわる ②その場から離れる ③大人に相談する ということを確認しました。強い意志をもって、自ら、違法薬物に「NO」と言えるような子供を育てていきます。ご家庭でも話し合ってみてください。

「あおぞら」の皆様には大変お世話になりました。違法薬物の危険性、違法薬物と関わらないための方法など、自らの身を守るために大切なことを学ぶことできました。ありがとうございました。

2024年03月13日

3月11日のみよしっ子【6年3組 外国語科】

本日は、6年3組の外国語科の学習の様子を紹介します。

6年生の最後の学習のテーマは、「My Future,My Dream」です。小学校で学習したことを使って、英語で自己紹介をするのです。

 

デモンストレーションで、ALT(外国語指導助手)が自己紹介をしました。児童は「Nice.」、「Wow.」など、自然に口から英語が出ていました。

次に、5分間、周りの児童同士で練習をしました。聞き手がわかりやすいように自分で作ったスライドを活用しながら紹介する子、英語だけで紹介する子、その子なりに一生懸命に取り組んでいます。

いよいよ本番。発表の前に、教師より「ポイントは、『はっきりした声、笑顔で、目を見て』です。自信を持って発表しましょう。」と声が掛けられました。

 

発表は、全員の前で一人で行います。皆、堂々とポイントを意識した態度で臨むことができていました。発表中に聞いている児童は先ほどのデモンストレーションと同様に発表者が「I have four family.」と伝えると「Me too.」、「I see.」など自然に英語で反応をしていました。発表の中には「I want to be a police officer.」や「I want to be a vet.」など自分の夢を発表した児童もいました。この2年間で、子供たちにとって、ますます英語が身近になってきました。発表が終わると、みんなで「Good job.」と言って、学級全体が温かな雰囲気になっていました。

 

 

2024年03月11日

3月8日のみよしっ子【今年度最後の読み聞かせ】

本校では、毎週、学校応援団の読み聞かせボランティアよむよむポケット」さんに読み聞かせをしていただいています。本日は、今年度の読み聞かせ最終日でした。すみれ・たんぽぽ学級と1年生のクラスで読み聞かせをしていただきました。

「しろくまのパンツ」¹、「ともだちや」²、「わたしのそばできいていて」³、「じぶんだけのいろ」、「きみにありがとうのおくりもの」 を各クラスで読んでいただきました。

子供たちは、おもしろい場面で思わず笑い声をあげたり、ともだちのことについて考えたり、カラフルなページに目が釘付けになったり、本の魅力に引き込まれていたようです。

読み聞かせがないクラスは、読書の時間です。担任も一緒に読書します。みんな本に夢中で学校中が静かになり、心地のよい時間が流れます。

「よむよむポケット」の皆様には、1年間大変お世話になりました。本好きの子供がふえ、みんなの心が豊かになったように思います。魅力的な本の選定、読み方の工夫等、大変だったことと思います。ありがとうございました。

 

¹「しろくまのパンツ」作:Tupera tupera 出版社:ブロンズ新社

²「ともだちや」作:内田麟太朗 絵:降矢なな 出版社:偕成社

³「わたしのそばできいていて」作:リサ・ハップ 訳:菊田まりこ 出版社:WAVE出版

⁴「じぶんだけのいろ」作:レオ・レオニ 訳:谷川俊太郎 出版社

⁵「きみにありがとうのおくりもの」作:宮野聡子 出版社:教育画劇 

2024年03月08日